GoldenGrampusEightのブログ -18ページ目

GoldenGrampusEightのブログ

金沢を中心に 祭りその他いろいろ

この週末は越中八尾でお花見。

コロッケで補給は完了。

ビンゴ午後の部まで城ヶ山公園のさくら散策へ。

 

諏訪町の城ヶ山公園への階段。

実は上るのは初めて。

 

 

 

 

 

 

 

城ヶ山公園

 

 

 

 

 

 

 

 

 

階段の途中にもさくら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じょう

 

じょう

 

 

 

 

 

 

 

見上げればさくら

足もとをみれば、これはスミレ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

振り返ってもさくら。

 

 

 

 

 

 

 

越中八尾

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

坂の途中から見下ろす町並み。

なんともほっこり。

 

 

 

 

 

 

 

 

越中八尾

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

階段を登り切った先に

見えてきたのは・・・

これまたさくら。

 

 

 

 

 

 

 

 

城ヶ山公園

 

 

 

 

 

 

 

 

これは見事

 

 

 

 

 

 

 

城ヶ山公園

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結構きつい階段でしたが、

とてもうれしいご褒美。

 

 

 

 

 

 

 

 

じょう

城ヶ山公園

 

 

 

 

 

 

 

 

階段の上は城ヶ山公園。

そこにもいっぱいのさくら。

 

 

 

 

 

 

 

 

じょ

 

 

 

 

 

 

さくらの向こうに雪山。

さすが富山。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公園内の看板。

よくみると手書き?

カワイイぞ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビンゴ午後の部があるので

いったん降りることに

 

そこで目に止まった階段の途中にある畑

なんというかアンデスの空中都市ならぬ越中八尾の空中耕作地。

 

 

 

 

 

 

 

越中八尾え

 

 

 

 

 

 

 

 

自然と人間の活動の絶妙な交りかた

 

こういったものにひかれるようになったのは、物事が見えるようになったのか、あるいは年を取ったからか。

 

 

 

 

 

 

 

 

え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

階段を下りて諏訪町。

のどかな光の中。

 

なりひら風の市ではロードバイクの方も見かけます。

確かにここは目的地、あるいはよりたくなるところ。特に町の入り口に急坂があるのがバイク乗りを引き付けるのでは

(じつは私もバイク乗り)

 

 

 

 

 

 

 

 

すす

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

曳山会館前もさくら満開

青空と建物とさくらの競演

 

 

 

 

 

 

 

 

え

 

 

 

 

 

 

ビンゴ午後の部もハズレ

(知ってた)

思っていた以上に城ヶ山公園の

さくらがみごとだったので、

もういちどそして奥まで行ってみることに

 

 

北陸はこの週末好天。お花見日和。

世の中身の回りといろいろあって滅入りますが、

ちょっとお出かけ。

 

八尾のまち遠景。

天気まさに快晴。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あちこちで花。

階段がいい添景。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聞名寺。

いきなり満開の桜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この階段も桜が咲くと

また違った印象。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは立派。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして角を曲がると・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこは諏訪町だった。

ホントいい天気。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年初のなりひら風の市。149回目。

次回は節目の150回。

なにかあるかもとのこと。

私はそろそろビンゴ当てたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午前の陽光の中の諏訪町は個人的にお気に入りの風景。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

城ヶ山公園への階段。

ここの桜も見ごろ。

さすが坂のまち。

階段とさくらのコラボ多し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビンゴ午前の部はハズレ

コロッケで一服。

ほぼ半年ぶり。

ビンゴ午後の部まで

さくら散策へ出発

 

 

 

 

 

 
 
 

ようやく開花宣言の出た金沢。今年は天気にも恵まれそう。

一足早くどんなもんかなとお出かけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは兼六園金沢城公園。

といっても夜間ライトアップ開園は4月3日から。

そとからちょっとだけのぞいてみました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これだとどうかな・・・三分咲き未満? 

お気に入りの桜は五分近く?でもまだ、もうすこし 

周りに人影ほとんどなし

静かな時間がなんともいい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どことなく異空間への門の雰囲気

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

兼六園入り口付近も人影なし。

こちらの門も違う世界への扉のよう 

 

とはいえ日曜日にはかなりの人出になるでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは茶屋街 

さくらの季節に合わせてぼんぼり。

より一層風情あり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜は人影少なく静かな時間。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは山側からの眺め。(観光客が最初に見る景色とは反対)

こちらからはまた印象が変わります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すこし露出を変えて撮ると異世界感が・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜の茶屋街。

浅野川沿いの夜桜散策もあとすこし 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 

年末の北陸は今年二度目の寒波

雪国らしいといえば雪国らしい

 

その最初の寒波のなか、八尾にお出かけ

ついてみると吹雪吹雪吹雪

さすがに八尾は富山市内と比較しても何となく雪多め

そして寒い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪の坂道を歩いて歩いて

恒例の角を曲がると

 

 

 

 

 

 

 

 

そこは雪の諏訪町だった

 

 

 

 

 

 

 

これはきれい

さすがに絵になります

 

さて諏訪町のお隣り、上新町の曳山展示館では

今年最後のおわら特別ステージ

出演は西町

 

 

 

 

 

 

特別ステージは踊りもさることながら個人的には

地方、特に唄が聴けるのがうれしい

 

 

いつもは最後は幕がおりて終了が

今日は舞台から降りて輪踊り

うれしいサプライズ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年はこの日の12月19日でいったん終了

来年は15日から

 

 

 

 

 

 

 

 

外は雪も収まり穏やか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪の諏訪町を見て

また来年こそは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年この時期話題の白い彼岸花。

近場だし仕事終わってからも行けるしで

なんとなくお出かけ。

 

香林寺はにし茶屋街から少し離れた、

忍者寺で有名な妙立寺の少し先。

うっかり通り過ぎてしまいそうなところ

 

コロナのせいか思ったほど人出なし?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは庭園がお出迎え。

水木しげる風、影の妖怪?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さいながらもとても美しい、陰影をともすあかり

 

 

 

 

 

香林寺 彼岸花

 

 

 

 

 

 

 

お不動さんへ続く道のわきに白い彼岸花が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてあかりの中に、まさに浮かび上がる彼岸花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやいやいや

これはすごい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お地蔵さんも恍惚?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

羅漢さんもびっくり?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

達磨様?もあんぐり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとりだったら怖いかも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

異界への道?

むこうは墓地

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その数、数千本とか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

控えめながら

赤い花もありました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてピンクも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

町中にありながら

この風情

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはきてよかった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ライトアップは25日まで、

なかなか遠出ができない中、癒されました