GoldenGrampusEightのブログ -16ページ目

GoldenGrampusEightのブログ

金沢を中心に 祭りその他いろいろ

梅雨逆戻り、コロナくすぶる中、

今年は金沢市内も夏祭りが少しづつ復活の気配。

町中にも以前に比べれば少ないものの

告知の張り紙がみられるようになりました。

これを探して回るのもずいぶん久しぶり。

今年は中止のところも多いようで、かなり少なめ。

まずは今度の週末。

 

米丸校下盆踊り大会

参加人数の多いところだけに今年はどうかと

思っていましたが無事開催されるよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浅野町小学校納涼盆踊り大会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浅野町小学校納涼盆踊り大会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旧新竪町小学校 盆踊り2022+しんたて縁日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旧新竪町小学校 盆踊り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あのゆるいポスターが帰ってきた。

前回2019ver.からは今回猫がおにぎりもってパワーアップ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旧新竪町小学校 盆踊り

 

 

 

 

 

 

 

 

7月30日

安江住吉盆踊り大会

 

 

 

 

 

 

 

 

安江住吉盆踊り大会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

のまちのまち 夏まつり

これはたくさん貼られていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

のまちのまち 夏まつり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サマーフェスタ第一弾

サマーフェスタ in 鞍月

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サマーフェスタ in 鞍月

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月6日

サマーフェスタ第二弾

サマーフェスタ in 中村

第71回! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サマーフェスタ in 中村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サマーフェスタ第三弾

伏見台サマーフェスタ 2022

伏見台の夏がかえってきた!!

そのとおり!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伏見台サマーフェスタ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サマーフェスティバル納涼踊り

旧野町小学校

まさに未来は創るもの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サマーフェスティバル納涼踊り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

森山校下盆踊り大会

ここはひがし茶屋街のそば

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

森山校下盆踊り大会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ことしは感染対策のためか、時間も短め。

それでも金沢の夏がようやくかえってきた

 

 

 

 

先日行われた粟崎伝承踊りの夕べ。

じつに3年ぶり。長かった・・・

金沢および近郊の夏祭りの先陣を切って

行われる、夏の訪れを感じさせる催し物。

 

 

 

 

 

 

 

 

粟崎じょんがら

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は梅雨が早く開けたので神社開催確実

と思いきや当日になって夕方から雨・・・

気を取り直してお出かけ。

実は体育館開催をみるのは初めて。

最初は子供たちとお姐さんたちの競演

 

 

 

 

 

 

 

 

粟崎じょんがら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとしきり踊った後は休憩

(アイスの時間も復活)

そして大人の部

久方ぶりの粟崎じょんがら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

粟崎じょんがら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

粟崎じょんがら

粟崎じょんがら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

粟崎じょんがら

粟崎じょんがら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明るいところで見る浴衣も

また新鮮

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

粟崎じょんがら

粟崎じょんがら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

炭坑節を踊るお姐さん

以前、浴衣に素足に下駄の話をしましたが

今年も素足 かっこいい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

粟崎じょんがら粟崎じょんがら

 

 

 

 

 

 

 

 

時間も短く曲目も少ないながらも

やっとここまできたという感慨

夏がようやく戻ってきた

 

 

GW前後に行われた行事の結果、感染状況がどうなるか

この後の夏秋の祭礼行事開催についての

試金石の意味合いもあったと思いますが

現状特に悪化したような印象もなく

このままなら何とかなりそうな・・・

 

金沢でも百万石まつりに続いて

各地域で盆踊り、夏祭りの開催が行われるようで

町中に開催を伝える張り紙が出だしました

夏が戻ってきたな・・・感慨

 

 

 

さて、ずいぶん間が空きましたが、越中八尾曳山祭りの続き

諏訪町での昼休憩の際の曳山、彫刻みてまわり

 

つい最近4Kモニター環境に移行して

改めて撮影画像を見てみると豪華絢爛再確認

 

 

 

 

 

 

 

 

越中八尾曳山祭

越中八尾曳山祭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

越中八尾曳山祭

越中八尾曳山祭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

越中八尾曳山祭

越中八尾曳山祭
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
越中八尾曳山祭
越中八尾曳山祭
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
越中八尾曳山祭
越中八尾曳山祭
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
越中八尾曳山祭
越中八尾曳山祭
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
越中八尾曳山祭
越中八尾曳山祭
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
越中八尾曳山祭
越中八尾曳山祭
 
 
 
 
 
彫が深いというのか

影が強い印象

(デジタル画像では特に)

 
 
 
 
 
越中八尾曳山祭
 
越中八尾曳山祭
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
越中八尾曳山祭
 
越中八尾曳山祭
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
越中八尾曳山祭
 
越中八尾曳山祭
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
越中八尾曳山祭越中八尾曳山祭
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
越中八尾曳山祭越中八尾曳山祭
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
越中八尾曳山祭
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
越中八尾曳山祭
越中八尾曳山祭
越中八尾曳山祭
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
越中八尾曳山祭
越中八尾曳山祭
越中八尾曳山祭
 
 
 
 
 
 
若冲好きとしては鶏は外せない
 
 
 
 
 
 
越中八尾曳山祭
越中八尾曳山祭
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
越中八尾曳山祭
越中八尾曳山祭
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
越中八尾曳山祭
 
 
 
 
 
 
 
凄い
 
 

曳山祭から瞬く間に3週間。その間に大きな動きが。

今年は風の盆が行われるとのこと。ただ前夜祭はなし。

未だ詳細不明ということですが、まずは行われるということで安堵。

 

実は開催の内容についてはいろいろと

もれ伝わってきてはいるのですが、

どのようになっていくのか・・・

 

 

曳山は諏訪町へ。

上新町とは並行する通りですがまた印象が変わります。

個人的には木々のみどりの背景がイイ。

西町

 

 

 

 

 

 

ええ

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は下っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上新町。

深緑の背景がまた印象を新たに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ええ

 

 

 

 

 

 

 

 

素晴らしい眺め

 

 

 

 

 

 

 

 

え

 

 

 

 

 

 

 

 

諏訪町

 

 

 

 

 

 

 

 

越中八尾曳山祭

 

越中八尾曳山祭

越中八尾曳山祭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

越中八尾曳山祭え越中八尾曳山祭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

え

越中八尾曳山祭

 

 

 

 

 

 

 

 

東町

 

 

 

 

 

 

 

越中八尾曳山祭

越中八尾曳山祭

 

 

 

 

 

 

 

 

三位一体というか

三景一体というか

まさに祭りの時だけの光景

 

 

 

 

 

 

 

 

越中八尾曳山祭

 

 

 

 

 

 

 

今町

 

 

 

 

 

 

 

越中八尾曳山祭え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ええ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気も良くて気持ちも晴れる

来てよかった

 

 

 

 

 

 

 

 

え

 

 

 

 

 

 

 

絵中八尾曳山祭。今年は上新町から諏訪町へ抜けるルート。

最初は少ないなと思っていましたが人も増えてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先頭は下新町。

 

 

 

 

 

 

 

 

え

 

 

 

 

 

 

西町。

鯱?が印象的。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上新町。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

越中や

 

 

 

 

 

 

 

 

 

越中の山車、曳山の見どころのひとつ車輪。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

祭装束もお国柄というのか、特徴があります。

このブログでも播州の秋祭りですこし触れましたが、

こちらでは半纏というより祭装束といったほうがいい

細やかな印象。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お気に入りの構図。

毎回撮っている気が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段の八尾とも、

風の盆の八尾とも違う光景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

諏訪町

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彩色が豊か。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これも好きな構図。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時間がゆっくりと流れていくような

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東町

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これも強い印象を残す衣装

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今町

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

細か!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よくみると今をデザインしてある?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これも目をひく龍と虎?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

祭りを再び、という人々の力を感じるGW