やっぱりあった内申格差 | 世帯年収1400万が挑む教育費&反抗期の山場!

世帯年収1400万が挑む教育費&反抗期の山場!

世帯年収1400万で子供二人が私立中学行くとこうなるブログ。
節約よりも年収UPで2023年は世帯年収1600万越え。
教育費担当妻のリアル教育費公開。
偏差値40から偏差値50以上に進学した子が2人。※四谷大塚系
結果には夢があるけど現実には夢がない!

 

イベントバナー

 

 

 

受験家庭を応援するブログへようこそ神社

みんな、みんな、頑張れ!!!

 

 

子ども2人の中学受験を乗り越えた金のメー子が予約投稿にてお届けします。

 

 

 

 

 

 

  高校の合格発表

埼玉・東京は3/1発表済み。

見事🌸が咲いた皆さま、おめでとうございます✨

 

本日確認に行く、千葉の皆さまにも満開の🌸となりますように✨

 

 

  内申格差とは

学校によって、付け方が違うんじゃないの?

っていうアレですね。

 

 

 

特定の教科の話にはなりますが、半数が5がつくような学校もあると聞くと、これはやはり落ち着いていられないゲロー

 

 

けれども、公立中学って移動激しくないですか?

 

 

今年5だらけだった学校、来年も5だらけになるのかしらん?

これって校長先生のお考え?

それとも学年主任的なアレ?

 

 

高くつけて貰えたらラッキーだし、そうじゃなかったらアンラッキー笑い泣き

 

 

こういう話、評定だけじゃないでしょうしね。

 

 

部活の評価だって、顧問との折り合いが悪くて一人だけ大きな大会のメンバーに選ばれなかったみたいな嫌がらせレベルの話も聞こえてきたり。

 

 

うーん。。。

公平って、難しい笑い泣き

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ