最近の極楽はぜはドッグ系子犬を無理矢理、自己満足に浸りながら日本語化してきましたが、よく分からないで使用しているコマンドやら異様にダラダラと長いブログ記事に悪評紛々、非難殺到、落城炎上しかねない事態になりつつあります。

 

そこで、悪霊退散、起死回生のため至極簡単、自力更生な方法で日本語化をしてみましたので短いメモにまとめました。メモ

 

今回使用したのはお馴染みのデビアンですが、少し前のバージョンでありながらまだサポートされている「DebianDog - Wheezy 」です。

 

現行バージョンの「 DebianDog - Jessie」は、私の環境ではプチフリーズする等やや動作に不安定なことがありますので、期待を込めてこれをインストールしてみました。結果は起動時間が早い、やや使用メモリが少ない等好感度大でした。

 

DebianDog-Jessie-OpenBox を日本語化してみました。

DebianDog-Jessie のメニユーを勝手に日本語化してみました。

 

DebianDog - Wheezy

 

「DebianDog - Wheezy 」には JWM 版と OpenBox 版がありますが、過去の経験から日本語化のやりやすい OpenBox 版をタタキ台にしました。ミニマルな方法とは、ほとんどをパッケージマネージャからのインストールで済まそうとする、「デビアン」愛好者にはあるまじき手抜きインストールのことです。


1.  英語版のインストール

ダウンロードした ISO ファイルをクリックして開き、中にある本体ファィルの live フォルダだけをを home(sda1) パーテーションへコピーします。これだけです。

 

起動するには ISO ファイルに同梱されている boot-codes テキストから、必要箇所をメニューリストの末尾へコピーするだけで済みます。私はパピーに似ているポーテアス・ブートを使用しました。

 

3. Debian-PorteusDog

This will create automatically /live/changes folder for changes:

--- ここから ---

title Debian-PorteusDog (sda1)
root (hd0,0)
kernel (hd0,0)/live/vmlinuz1 noauto from=/ changes=/live/
initrd (hd0,0)/live/initrd1.xz

--- ここまで ---


リブートすると軽快に立ち上がり、他のドッグとの違いが感じられ良さそうな予感がします。早速日本語化しますが、使う Synaptic はインストール後ですので日本語表記なっています。もちろん、このブログも wheezy で書いています。

 

1.  パッケージマネージャのアップデート

情報を再読込、「すべてアップグレード」を適用してアップデートします。

 

 

2.  必要パッケージのダウンロード

パッケージマネージャで下記を検索、インストール。一個ずつでも一括でもいいですが、訳わからんちん状態になるのであれば一つずつ。

 

fonts-vlgothic

locales

task-japanese 、task-japanese-desktop

uim 、uim-anthy

im-config

ntp

 

3.  タイムゾーン設定
システムのタイムゾーン設定をします。
Asia→Tokyo を選択。


4.  キーボード設定
システムのキーボードを日本語へ変更します。デフォルトの国際キーボード "pc105" 、japanese、default を選択。

 

5.  再起動

パッケージのダウンロードが終了しましたので、とりあえず再起動して一服します。

 

6.  日本語に設定します。

青字部分をターミナルへコピペして実行します。
# leafpad /etc/locale.gen

赤字のコメントアウトマークを削除します。

# ja_JP.EUC-JP EUC-JP
# ja_JP.UTF-8 UTF-8

 

 

7.  設定反映

変更した部分を反映します。
# locale-gen

  ja_JP.EUC-JP... done
  ja_JP.UTF-8... done
Generation complete.

 

8.  日本語環境に設定
日本語環境へ設定変更します。
# update-locale LANG=ja_JP.UTF-8 LANGUAGE="ja_JP:ja"
# source /etc/default/locale

設定を確認します。
# echo $LANG
ja_JP.UTF-8

 

9.  再起動

日本語環境へ設定変更が終了しましたので、再起動して完成させます。部分的に日本語化されないものもありますが、「ほぼ日本語版」となりました。

 

既インストールで日本語化されていないアプリケーションは、再インストールすることでメニュー等が日本語化されます。もちろん、新規インストールではほとんどで日本語版が取得できます。

 

 

uim による日本語入力メソッドの設定例ですが、今回は特に変更せずそのままになっています。

 

 

私は昭和のオジサンなので、いつもの仮名入力にしています。日本語の ON/OFF は全角・半角キーで可能です。

 

 

ようやく日本語で読み書きソロバンができるようになりました。Gnumeric で「お小遣い帳」を作ってみましたが、これまでは使っていないのにお金が減るような不具合はありませんでした。お金

 

 

何とかハードルを下げようとしてみましたが、目的の半分くらいは達成したかなあ。あとは日本語環境への切替がコマンドではなく、パッケージマネージャにあるもので可能であれば目的達成なんですが、ドンナモンジャロナー。

 

何か勘違いしているアプリがあって、入れた途端に日本語環境に切り替えてしまうお馬鹿なやつとか。しかしやっぱり、パピーにあるような「日本語サポートパッケージ」でしょうね。これからは「ドッグ」系が勢力範囲を広げてくるような予感がしますので、実行力のある方の登場を心待ちにしています。

 

極楽はぜの住んでいる北国では、咲いたばかりのリンゴの花もすぐに散ってしまいましたが、次に待っているのは山菜取りです。ワラビ、ウド、タケノコ、酒の肴には持って来いのものですよ。では、また。

 

近所のリンゴの木です。

 

稼ぐには顔は外人ベロ日本