こんばんは☺️



女性ホルモンを味方に。


生理トラブル

女性ホルモンによる心身の不調

妊活さん


いつでもごきげんな自分になりませんか?



お客様ご自身が体と心と向き合い、寄り添い導いていけるセラピストになるために。


女性ホルモンバランスプランナーを学び中




佐藤 優です。



今日は夕方にひたすら電気虫と格闘をしましたガーン


我が家の庭には、ジュンベリーと、ブルーベリーの果樹の木が植えてあるのですが、毎年この時期になると、たくさんの電気虫が葉につきますえーん


こやつです👇



子供達が実を摘み取って食べるのを楽しみにしているので、薬剤などはまかないのですが、そのせいかまぁ電気虫くんたちがわんさかついておりましたびっくり


この電気虫、厄介なのが手に触れるとビリっと電気が走ったように痛いんですガーンえーん


そしてその後もしばらく痛いのですえーん


今日はそんな電気虫くんたちとたくさん格闘していい汗かきました💦ニヤリ



来年こそは5月が過ぎたら剪定しようと心に決めましたえーびっくり




さて、昨日は


赤血球=ヘモグロビン

ヘモヘム鉄 and  非ヘム鉄

血を作るには何より大切な栄養素はです。


またグロビンは何のことかわかりますか?



ヘモグロビン、どちらも合わせてとることで効果を発揮してくれますラブ


というお話をしましたよね。




ヘム鉄が多く含まれる商品とは?


動物性のもの



  1. レバー(1位豚🐷 2位鳥🐓)
  2. 赤みの魚(かつお まぐろ)


非ヘム鉄が多く含まれる食品とは?



植物性のもの



  1. ひじき
  2. ほうれん草
  3. 小松菜
  4. ブロッコリー


では、グロビンとは??


  たんぱく質のことです。


グロビンが多く含まれる食品とは?


  1. 枝豆
  2. グリンピース

などです!



やはりここでもお気づきになったでしょうか??


今紹介したこれらの食品、今が旬のお野菜ですよねびっくりラブ


かつおも旬ですねラブ


旬の食べ物を食べておく!!

☝️

これ大切ですねニヤリラブラブラブ




そこに血を流す役割を担う

黄色の食材


  1. かぼちゃ
  2. にんじん
  3. とうもろこし


これらを合わせて取ることで、赤血球が多く作られ、酸素を運ぶ働きが活発になり、酸素や栄養が体内を巡るんですよおねがいラブ


ひとつここで注意ガーンてへぺろ


ヘモグロビンを壊してしまうもの

なんだかわかりますか??

正解は


かき氷
アイスクリーム



なんですえーんえーんえーん
暑い夏といえば、かき氷!🍧ですが、身体には良くないんですってえーん


なぜ良くないかというと。

  • 赤血球を壊してしまう
  • 鉄分が減る
  • 脳に血がいかなくなる
  • 成長が遅くなる

という理由からですえーん


また


タンニンを多く含むお茶

も取りすぎには注意が必要なようです。


昔からのことわざで


四里四方に病なし



ということわざがあります。


一里は約4km
四里は約16km


自分の身の回りで取れる食材を食べていれば

病気知らずで健康でいられる、ということ!


ぜひ皆様も、地元で作られた新鮮な旬なお野菜をたくさん取ってみてくださいねラブ




本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。



佐藤 優