曲がりなりにも | 仕舞屋の蔵

仕舞屋の蔵

ブログの説明を入力します。

{07B56E55-3468-4150-B33E-DC58C44AD912}


<曲がりなりにも>


中華風パスタ…

そんなジャンルはあるのだろうか。


重曹を加えた塩水でパスタを茹でると

中華麺に変わることを知ってから

これが気に入ってしまっています。


乾麺でもモチモチに仕上がり

生麺よりもコシがあって

うまいんですよね。


体育の日の朝食は

そんなパスタ中華麺を使って

ソーキそばもどきを作ってみました。


豚軟骨は前の晩に酒の肴として

仕込んだものです。

いっぱい仕込んじゃったんですよね。


身近な調味料で装った

沖縄そばとスープながら

優しい味わいがクセになりそうです。

自宅で沖縄そばが作れるとは

なんとも喜ばしい限りです。


作り方は末尾のとおりです。

興味がある方はどうぞ。



さて、めっきり涼しくなりましたね。

ちょっと前の夏日がウソのようです。

今年もあと80日あまりです。

釣瓶落としの秋の夕陽は

感傷を誘います。



〔覚書〕

◆ソーキそば

〔材料〕

 (スープ)和風だしパック(茅乃舎だし)、創味シャンタン、塩
 (具)軟骨ソーキ、小ネギ、紅生姜
 (パスタ)リングイネ、重曹、塩、水

〔作り方〕

1 スープを用意する。
鍋に水と和風だしのパックを入れて茹でる。
沸騰したら創味シャンタンを加える。
味見をして、塩で味を整える。

2 パスタを茹でる。
パスタ乾麺100gに対し、水1リットル、塩10g、重曹大さじ1を加えて沸騰させる。
茹で時間よりも1分長く茹でる。
麺をザルにとって、流水で表面のぬめりを洗う。
ボウルに麺を入れて、お湯で温める。

3 (2)の麺を器に盛り付け、(1)のスープを注ぐ。
軟骨ソーキ、小ネギ、紅生姜をトッピングする。


◆軟骨ソーキ

1 鍋に豚軟骨と水を入れて下茹でする。
ザルにとって水で洗う。

2 圧力鍋(活力鍋)に(1)の豚軟骨、ひたひたの水、ショウガのスライス、ネギの青い部分を入れて、10分加圧する。その後、自然減圧する。

3 (2)に醤油と酒を等量入れ、和風だしを加え、ハチミツを適量入れて煮込む。

#ソーキそば
#パスタ
#おうちごはん
#おうちカフェ
#ファインダー越しの私の世界
#写真
#iPhone