Windows7StarterではReadyBoostが使用できなかったので、サッサと見切りをつけてHomeBasicをインストールした。
使用しているノートPCが難物のためか、インストールが一発で行えない。
何とかインストール完了したが、元々NGマシンなのか、それとも故障しているからなのか?
完了してみると、起動終了は早く感じる。
Starterと同じくらいの時間で起動終了完了した。再起動で1分30秒から2分程度か?
インストール直後のメモリ使用量は270~300M程度で落ち着いている。
ということはやはり最低512Mは必要になるだろう。
最低限ウィルス対策ソフトが必要だし、他に何がリソースを消費するのかわからない。
操作もキビキビ感でもたつきなし。ReadyBoostもこのエディションでは使用できるらしい。
このエディションでOfficeくらいはインストールしてみよう。