パソコン移動と言っても、パソコンの場所を移動することではない。
以前から思っていたが、パソコンの不便なところは、違うPCを購入すると新規にインストールを行う必要があることだ。
プレインストールもOSをインストールする手間は省けるが、同じ環境を構築するために意外に時間がかかる。
ちなみに、自分の家族はIEのお気に入り、ウィルス対策ソフト、プリンタの設定は必須で、嫁さんのiTUNE、会計ソフトなどを構築する必要がある。
終わったと思っても、必要なソフトなど忘れていたり、そのときにならないと思い出さない事が結構あり、そのときには寝てても子供が起こしに来る。
※子供は自分に対して遠慮がない。
で、下記の商品を購入した。
購入したポイントは、
・違うPCにもイメージを展開できる
という事につきる。
異なるPCにイメージを展開しても、起動途中で再起動を繰り返したり、うまくいっても結局はドライバを全て更新する羽目に落ちいることになる。
特に会社で使用するPCはある程度使用するアプリケーションや設定が決まっているため、何とかならないかと思っていた。
そこで、昨日とうとう実施した。
家族用のPC(FMVCE117Aだったか?)を違うPC(PowerEdge400SC)に移動した。
結論からすると「移動」はできた。
但し、2つほど正常にドライバが適用されたなかった。
LANドライバとオーディオドライバだ。
他にも展開した直後にUSBなど自動的にドライバなどの更新が始まったようだ。
しかし、この程度であれば合格としたい。
他にも機能があるため、色々と検証を行いたいと思う。