eBbooster って・・・ | 窓な記録

窓な記録

非常に書きやすいブログ。Windowsの障害調査のためイベントログやSTOPエラー(ブルーバック)のダンプ簡易解析など参考になることを記録しておく。但し、間違いに気がついた時点で訂正する場合もある。

かなり古いがIBMのS30というPCを持っている。

意外に愛着があり、現在はSSD30G、メモリ256M、CPUは600Mという低スペックながら、趣味として使っている。

ネックはCPUとメモリ。CPUは基板に直づけのためちょっと換装する気にならない。

メモリも最大256Mまでしか増やせない。

そのため、カクカクしまくりで、ウィルス対策ソフト以外は殆どインストールしていない。

それでも起動した後はタスクマネージャで確認すると220M程度で収まっている。

メモリを拡張できる手段は何かないかと思案していると、eBbooster http://www.eboostr.jp/  というアプリがあることを知った。

早速、お試ししてみると、意外に、使えねー!

何だこれは?起動直後にCPU100% になって、さらに動きがー!

ブチ切りしてセーフモードで削除した。

おそらくUSBは2.0ではないため、CFカードで設定した。

これもだめなのか?

しかし、メモリに制限のないPCであれば、このアプリを使用することは意味がないんじゃないのか?

メモリが増やせないPC向きなのではないのか?

メモリが増やせるPCなら、安くなっているメモリを増やせばいいだけのことだよな?

古いPCに使用できないならあまり存在意義がないのではないか?

と、色々疑問が湧いてくる。

ま、使えないモンに用はない。