胎嚢確認にいってきました | それでも前へ進む third season

それでも前へ進む third season

「もうアラフォーだよ!」
共働き夫婦の不妊治療難民記
治療進めるうちにPCOその他諸々が分かる
記録や治療で感じたこと、自己分析を書き綴るためのブログ
2015年から不妊治療開始
2018年移植2019年に出産
2020年、第二子不妊治療へ→出産
2023年第三子不妊治療計画

前回の投稿後すぐ不正出血の診察と胎嚢確認にいってきました。


当日は採血してから内診へ。


突然だったので予約枠が空いてる先生のとこに何も考えず予約入れてたのですが、


「妊婦さん担当の先生がいるのでそちらの先生に代わっても良いですか?」


と聞かれたので変更してもらいました。


先生に「少量ですが出血があって…」と伝えてからまずはエコー。


モニターを見てると子宮内に黒く抜けてるところが映りました。


「子宮内にありましたね。おめでとうございます。6mmです。」


と言われ、まずは一安心。

思わず「中、真っ黒ですね?」とポロッとこぼしてしまいましたが「見えませんがこの中にはいますからね~」と返されました。


その後、出血を確認してもらいましたが新たな出血はないとのことでまた安心。


「着床で出血することもあるし、膣錠使っているのでそれが擦れて出血することもありますが今診た状態なら安心して大丈夫です」


と言葉を聞いてとりあえず落ち着きました。今朝もちょっと出てたけど


あとずっと生理前のような腰痛が続いているんですがと話したところ

「子宮が徐々に大きくなってくるのでそういった痛みも続きますよ」

との回答。

ということはしばらくこのまま…ってことなのかな?


そして採血の方の結果も出てhCGの伸びも7846と順調でした。

受診するまで順調に行かなかった場合の想像ばかりしていたので本当にホッとしました。




さて


次回の受診について


おおよそ2週間後とのことですが、私の仕事が月後半にかけて忙しいためこっちの病院まで来ることが難しく…心拍確認は前医でお願いできませんでしょうか?とタクロリムスの処方も承知してもらってることを伝えてみたところ

「うーん、じゃあ早いですがこちらの病院は今日で卒業で紹介状作成しますね。」

と仰っていただき、以降地元の不妊治療病院で管理という流れになりました。

本来は心拍確認まではこちらでというところを事情を考慮していただいて感謝です…キラキラ


前医ならば仕事の日でも時間内に受診できて、子供の迎えにも行けるので泣き笑い


GW前には心拍確認できそうです。


それまでひたすら投薬頑張ります。

もう膣錠入れるのこわくて恐る恐る入れるようになりました悲しい

あとは院長以外に診てもらおう、そうしよう。