0691.~0700.
691本目、嗚呼バーバリップが終わる。。
解散前にAdmでの送別ライブを、てんで所縁の深い盟友が集まって見送っておりました。Admラストの爆発は凄まじかったですな、、そんで演り終えた瞬間の清々しい表情が印象的でした。。。悔いは無かったのかなー、去ってしまうのが本当に惜しい、これまた最強のバンドでした
692本目、モニエレ!ロックンロールのクリティカルヒットが気持ちよく決まり過ぎるライブにすっかりハマって岡山までワンマン観に行くようになっておりました
ブリキと繋がりあるの意外でしたなー、最後はコラボしたりして見応えタップリでした
693本目、新月ワンマン!オープニングゲストとして伝説のお姉さま登場しておりましたな。新月にとっても大きな存在であり続ける貴重な歌声を堪能しました
694本目、Admに革命をもたらした天才トラックメーカーのワンマンアフターパーティーです。ヤバいメンツばかり集めて、今日どうしてここ来ちゃったんだろうと言う困惑を増幅させておりました。しかし皆んな準矢好きよねw
695本目、テンパの日!韓セレ、ブルボンズ筆頭に超豪華メンツ!韓セレはこの頃から本業バンドから流れてきたお客さんが定着したように思えます。自分にとって「バックドロップって人気出たなぁー」って実感するのはフェスに出たりデカバコでワンマンしたりするようになったことよりも、韓セレの動員が増えたってことに尽きますわ。だってそれまでの動員いつも1~3人![]()
そんで前回思いのほか好評で、ああいうのをもっと書けと友人から煽られた「ロックの教科書」の話を、またブルボンズが出てきたタイミングでちょい書こうと思います
正解なんて無いんだけど「自分の持ってる版」では何がカッコ良いとされてるか、って話ね。
んでわたくしの「版」の根拠となっている当時の洋楽アーティストのライブ動画とか見ると、ひたすら演奏に、音楽に集中しているだけで客のことは基本放置ですよね。
うっわーそれ自分らから要求する?
696本目、雑ロック!雑子とか雑司ヶ谷女学院とか、2015年のAdmを象徴する文字でした「雑」。いやそこは丁寧にやれよって感じですが
雑パワーで昼から盛り上がりましたな、途中から池袋の反対側でやってたバーバリップのラストライブに行きましたが
終わってから駆けつけたらジミセンのライブで藤江さんからギター持たされて両手ふさがったところにたかしから納豆巻を口に突っ込まれてもうヤケクソで何か弾いたりしました。って本当に雑だな![]()
697本目、出たパンチロック!タクミBM}時代のロックアローンスペシャルのフォーマットをベースにボクシングの試合を織り交ぜるという、「何故?」との疑問もパンチとインパクトでねじ伏せる恐怖イベント
レフェリーとして駆り出されましたが間近で感じたパンチの速さと重さはガチでした
やべぇ意味分かんねぇこの企画、、、と思いつつライブがまた超豪華メンツで堪能しましたな!
698本目~700本目、そんな基地外イベントを初日にフク5daysなんでした。3日目以外全部通っておりますな。フクの同世代の若い仲間と兄さん姉さんのフクお世話役、が絶妙に織り交ぜられた顔触れで連日楽しめましたなー
って自分何で2日目だけ行ってないんだろ?と調べたら札幌行ってますわ![]()
2019/02/17(日)m(_ _)m



