能登半島地震でお亡くなりになられた皆さまに

謹んでお悔やみ申し上げます.

被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
 

道路が寸断されて救援物資が届かず

停電断水が続き、燃料も底をつき

携帯も繋がらない状態だそうです。

 

情報はとても大切です。

いつも講演でお伝えしていますが

電池式のラジオは必要だと改めて思いました。

 

また、「食べものがない」と悲痛な声が届き

ご近所のみなさんで持ち寄り

なんとかしのいでいる状況とのこと。

低体温症も心配です。

温かいお味噌汁をお出ししてあげたい。

 

日本栄養士会災害対策本部が設置され

今は石川県栄養士会にて活動をすすめられています。

 

被災地で救援・支援活動に

ご尽力されている方々に深く感謝いたします。

道路の復旧作業が進み一日も早い復旧・復興を

心よりお祈り申し上げます。

 

 

耐熱性のポリ袋に材料を入れて湯煎する

お湯ポチャレシピ(パッククッキング)は

断水している時 有効な調理法ですが

慣れていないと難しいかもしれません。

 

「知っているけど作れない」

 

しかし停電している時、電波が入らないときは

スマホやパソコンから情報を得るのは難しく。

 

そういう時頼りになるのは本、紙の媒体です。

家に置いておいていただきたい。

 

『もしもごはん2

災害時でもおいしく食べたい!

簡単「みそ汁」&「スープ」レシピ』

(清流出版)

 

こちらのレシピは全て

お湯ポチャレシピで作りました。

 

 

『免疫力アップレシピ
もしもごはん3

災害時も、普段も、役立つ「お湯ポチャ」調理』
(清流出版)

 

こちらも全てお湯ポチャレシピで作りました。

 

停電した時は冷蔵庫の物から食材を使ってください。

それらがない場合の代替品(缶詰)もご紹介しています。

 

どんな時でも温かいものを

召し上がって欲しい思いで作りました。

 

工夫すれば限りある水で

温かい食事をすることができます。

 

本を1冊手元に置いて活用してください。

災害が起きてからでは本が届けられない汗

 

 

こちらもぜひ読んていただきたいです。

 

【今泉マユ子著】

「こどもための防災教室」(ハードカバー)

「親子で学ぶ防災教室」(ソフトカバー)

→カバーが違うだけで内容は同じです

 

・災害食がわかる本

・身の守りかたがわかる本

・防災グッズがわかる本

(理論社)

 

「令和5年度 光村図書

小学3年生 国語」の教科書に

お薦め図書としてご紹介されました。

 

水、カセットコンロ・ボンベ、食べ物、携帯トイレ

懐中電灯、ラジオを備えてください。

切に願います。