水は貴重。

それは誰もが知っていること。

 

コロナウイルス予防には

特に水の力が必要になります。

 

今、断水したら…

衛生管理をどこまでしっかりできるでしょうか。


布マスクは洗って繰り返し使えるのがメリットですが、

断水している時は洗えません。

 

しかし清潔に使用するには洗濯が肝心なので、

使った後は1枚ずつ手洗いしましょう。

 

使用済みのマスクが洗えるかどうかは、

マスクの素材などによって違うので

確認してください。


◆家庭で洗濯できる布マスク
※綿素材のガーゼ生地など、布製の家庭用マスク
※パッケージに「家庭で洗える」と表示されているもの

 

◆家庭で洗濯できないマスク
※パッケージに「家庭で洗える」と明記されていない布マスク
※不織布の使い捨てマスク

 

通常時は洗面器やバケツを使い手洗いしますが、

マスクに限らず断水している時は洗濯の水も節約したい。

 

ポリ袋を使えば少ない水でも洗濯できます。

 

 

今回は布マスク1枚を500㎖の水1本で洗ってみました。

※清潔な手で行いましょう

 

①ポリ袋に水200㎖と少量の洗剤を入れて溶かし、

その中にマスクを入れて10分浸す。

 

※水に溶けやすい、衣料用液体洗剤がおすすめです。

 

 

②10分後、袋の上からやさしく10回ほど押し洗いし水を捨てます。

 

この時、菌・ウイルスが混ざっている可能性のある洗剤液が

飛び散らないように注意してください。

 

 

③新しい水200㎖をポリ袋に入れ、

水の中でマスクを振りながら十分にすすぎます。

 

水を捨て、新しい水100㎖を入れて

最終のすすぎを行います。

 

うーーん、もっとすすぎたい。

洗剤が残っているとかぶれの原因にもなりますし

洗剤のにおいが残っているのも気になります。

 

 

清潔なタオルではさみ、

両手でそっとたたいて水気を取ります。

 

タオルにのせる位置を2~3回ずらしながら行うと、

タオルにしっかり水分が吸収され、

乾きが早くなります。

 

清潔なタオルがない場合は、

両手ではさんで押しながら水気をきります。

 

マスクをねじらないように気を付けましょう。

ゴムが伸びるのを防ぐため、
マスク本体を洗濯バサミで留め、陰干しします。


洗濯後、乾いたマスクの保管は、

ホコリや菌・ウイルスなどが極力付かないように、

ポリ袋に入れて。

(袋に洗った日付などを書く事ができます)

 

500㎖1本の水で1枚洗うのはギリギリ。

もう少し必要。

 

限られた水で洗ってみると

水のありがたみがよーーく分かります。

 

水道の蛇口から水が出てくることを

当たり前と思ってはいけませんね。