ツナ缶ランプの続きです。

 

オイル入りツナ缶に火をつける時は

芯になる紐が必要。

 

先日はティッシュでこよりを作りましたが、

コーヒーの紙フィルターをこよりにしたり

綿のひもを使っても大丈夫なので、

今度は家にあった紙の紐で試して見ることに。

 

 

牛乳パックの再生紙で出来ている紙ひも。

 

そもそもこれに火がつくか分かりませんパー

 

ツナ缶で試す前に、食用油をしみこませ

火をつけてみました。

 

 

紙ひもをこよりにして食用油をしみこませ火をつけたら・・・

かなりの勢いで燃えましたメラメラ

 

いや~緊張しました。

 

かまどベンチで何度も火をおこしていますが

外で火を扱うのと家の中では緊張感が違いますね。

 

余震でロウソクが倒れて火事になることもありますし

火を扱う時はくれぐれも気を付けましょう。

 

紙ひもが燃えることが分かったので

いよいよツナ缶ランプに火をつけてみます。

 

ブログは続きます。