3)セルフニューボーンフォトを撮ってみよう!〜3−4新生児の関わり方〜 | 長崎諫早ニューボーンフォトベビグラファー資格取得まるちゃん

長崎諫早ニューボーンフォトベビグラファー資格取得まるちゃん

長崎、諫早、島原、ニューボーンフォト、ベビグラファー資格取得スクールです。ママフォトグラファー仲間を募集しています。

長崎県諫早市在住

3児子育て中のママフォトグラファーで

ニューボーンフォト・ベビーフォトが大好き

日常は気軽に残すスマホグラファー まるちゃんです

 

撮影のご予約はこちらから
フォト系資格取得について
 • ご予約・問合せ
最新スケジュール

 

 

セルフニューボーンフォトについてのまとめ記事です。

 

コロナ禍でご自身の手でセルフニューボーンフォトを

撮影しようかと考えている妊婦さんに向けての記事になります。

 

〜 目次 〜

 

1)セルフニューボーンフォトってなに?

 

2)セルフニューボーンフォトでどんな姿を残したい?

 

3)セルフニューボーンフォトを撮ってみよう!

 

 3−1)準備するもの

 3−2)撮影のタイミング

 3−3)新生児の落ち着く環境の整え方

 3−4)新生児の関わり方

 3−5)セルフだからこそ撮れる写真

 3−6)知っておいて欲しい注意点

 

4)セルフニューボーンフォトを事前に学ぶ

 

5)セルフで撮れない家族写真はプロに頼もう

 

ベビースキンケア まるちゃん

 

 

3)セルフニューボーンフォトを撮ってみよう!

 

3−4)新生児との関わり方

 

 

 

ふにゃふにゃの新生児ちゃん。

 

ママになったからって

自然に我が子のことが

わかるようになるわけでもなく

 

 

ママになっても

新生児子育って

分からないことだらけ。

 

みんなが手探りで

我が子とママ

二人のいい塩梅

探し続けながら

子育てをしていくもんですよね。

 

そんな中でも、

新生児の5感を意識した

関わりができるだけで

我が子とママだけの

二人のいい塩梅

が見つかるのが

早くなると思うので、

ここでは改めて

新生児との関わり方についても

書かせていただきます。

 

 

では、五感 ときいて何があるか

すぐに出てくるかな??

 

 

暫し考えてみて!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい。

 

五感は、

 

視覚

聴覚

味覚

嗅覚

触覚

 

この5つです!

 

これを意識して

関わるってどういうこと??

 

ってよく分からないですよね。

 

なので、一つずつ、

新生児におけるこの五感が

どういう状態なのか。

というのと

これを意識してどう関わればいいのか?

 

というのを書いていきたいと思います。

 

だから今日はちょっと長いよ!

 

 

ではまず。

 

視覚 について

 

新生児の視覚は、

光に対する反射は見られます。

 

赤ちゃんって、

明るい方に顔を向けているのは

この反射によるもの。

 

どのくらい見えているのかというと

20センチ程度。

 

よく例えで言われるのが、

授乳時に抱っこしたときの

赤ちゃんとママの顔の距離感

 

は見えています。

 

これくらいの距離感

 

 

でも大人のように

はっきり見えているわけではなく、

すりガラス越しに写った顔

くらいぼんやりぼやっと

見えている状態です。

 

こんな感じ。

 

 

ぼやっとしてるね。

 

抱っこの距離感で見え方このくらい。

って、、、

 

誰が誰だか赤ちゃんにとっては

分からないってことですよね。

 

 

こんな視覚の状態だからこそ

意識してお顔を赤ちゃんに近づけて

あげるだけで、

 

ぼやっとしてたこの顔が

 

近づくだけで

 

誰だか認識しやすくなってきますよね。

 

真顔で怖いけど。。笑

 

 

そう。

真顔だと怖いのよ。

 

 

ぼやっとしか見えてない赤ちゃんにとって、

ママの表情はとっても大事なの。

 

この写真

すりガラスの向こうっかわで微笑んでるんだけど。。

 

 

微笑んでるのわかる??

 

大人が見てもわかりにくいよね。

赤ちゃんがみたら

尚更笑ってるのかよく分からんでしょう。

 

でもこっちだとどう??

 

 

表情筋いっぱい使ってすりガラスの向こうで

笑ってみたら、

すりガラス越しでも「笑ってる」

というのがわかるよね。

 

 

そう!

だから赤ちゃんと関わる時って、

お顔を近づけて、表情筋たっくさん使って

関わると、

赤ちゃんはママの表情から、

ママの気持ちを理解してくれるようになります!

 

 

普段のお世話の時から、

これを意識するだけで

赤ちゃんに安心感を与えられますよ✨

 

 

 

 

次に 聴覚

 

赤ちゃんの聴覚、

実はお腹の中にいる時に

完成しているんです!!

 

妊娠24週ぐらいの時には完成しています!

 

出産後ママの声に反応したりするのは、

お腹の中にいたときに

一番たくさん聴いていた声だからです。

 

だから、たくさん話しかけてあげるといいですよ。

 

そのときのポイントとして、、、

 

赤ちゃんの時って、

低い音より高い音に反応しやすい

という特徴があるのです!

 

女性って、

赤ちゃんとか可愛いもの見ると

普段のお喋りより

無意識位にワントーン高い声に

なったりしません??

 

あれって、無意識に赤ちゃんが

聞き取りやすい声のトーンを出していて

理にかなったことだったんですよ✨

 

 

男性は逆に声のトーンが低いので

男の人が赤ちゃんに声かけると

赤ちゃんが泣いちゃった。。

ってことも多いですよね。

 

赤ちゃんにとって低い音っていうのは、

騒音と同じ。

 

なので、男性でも意識して

ちょっと高い声で話しかけると

赤ちゃんの警戒心を解くことにもつながります。

 

 

 

 

高い声で話しかける。

とあるけど。

何を話しかければいいの??

 

と思うことももちろんありますよね。

 

一人目の時とか、

慣れてなかったら

戸惑ったりしちゃいますよね。

 

そんな時は、

「これからすること」を

赤ちゃんに向かって伝えてみてはいかがでしょう?

 

 

オムツ交換の前に

「おむつ変えるよ〜」

 

授乳の時に

「みるくのうもうね〜」

 

お着替えの時

「着替えるよ〜」

 

沐浴の時

「お風呂だよ〜」

 

抱っこする時

「抱っこするよ〜」

 

こんな感じ。

 

これだけで十分!

 

何か行動するときに

事前に声をかけておくことで

赤ちゃんは気持ちが落ち着くし

話しかけられていることで、

一人の人間として大切にされてるなって

感じれくれます。

 

これが赤ちゃんの

安心感につながっていきます。

 

視界がクリアに見えていないからこそ

聴覚で「次に起こること」を

事前に伝えてあげることで、

心の準備できるよね。

 

特別なことを話しかける

必要は全くなくって

新生児の時は

「次に起こること」

を話しかけてあげるだけで十分です!

 

 

 

次は、

味覚と嗅覚

2020長崎諫早ニューボーンフォトまるちゃん

 

嗅覚は生まれた時にすでに備わっていて、

匂いでママと他人を嗅ぎ分けてます

 

赤ちゃんってすごいよね!

 

だからいつも赤ちゃんが寝てるベッドに

ママの着たTシャツとか一緒に入れてたら、

落ち着いて寝た〜

なんてこともあるみたい。

 

安心してもらうためには、

嗅覚も大事ですね!

 

 

さてさて、

最後は触覚!!

 

一番みんなの中で馴染みが少ない?

と思われる触覚

 

これが、赤ちゃんの時って一番大事なのさ

2020長崎諫早ニューボーンフォトまるちゃん

 

触れる

という感覚機能は、

五感の中で一番早く発達します。

 

皮膚に触れられることで、

身体の発達

脳の発達

情緒の安定につながると 解明されて以来

ベビーマッサージ

赤ちゃんが生まれたらするもの

という認識が高まっていますよね。

 

だからこそ、

触れることは子育ての中で

率先してやってほしい。

 

抱っこや

なでなで

ほっぺツンツン

ほっぺスリスリ

頭なでなで

 

などなど、

たくさんたくさん触れてあげると

赤ちゃんは落ち着いて、

心が安定してくれます。

 

でも、

ふにゃふにゃの身体を触れるのって、

怖い。

 

という方も多いのは事実。

 

新生児期だからこその触れ方

を知ることで、

自信を持って安心安全に

赤ちゃんに触れることができますよ。

 

新生児期からたくさん触れてほしいから、

安全な触れ方(タッチケア)の方法を、

お伝えするレッスンもやっています。

 

おくるみタッチケア はこちらから

 

 

 

という感じで、

長くなっっちゃいましたが、

まとめとしては。

 

・赤ちゃんと関わる時は、

たくさん触れて

たくさん話しかけて

たくさん笑っていよう!

 

というところです。!

(ざくりしすぎてごめんね)

 

 

これらを意識することで、

赤ちゃんと信頼関係が育まれるし

赤ちゃんも落ち着いてくれる。

 

セルフニューボーンフォトを撮る時間は、

赤ちゃんとしっかり向き合う時間だから、

ぜひ写真を撮る

だけでなく

関わり方なども意識してもらえると嬉しいな

と思ってます。

 

 

 

<<目次にもどる

 

<<3−3)セルフニューボーンフォトを撮ってみよう〜3−2環境の作り方〜

 

  3−5)セルフだからこそ撮れる写真  >>