グランフォンド天竜はDNS。下道でゆっくり帰宅しました。 | 「やましん」のつぶやき

「やましん」のつぶやき

おっさん「やましん」が、日々の料理と、畑や趣味を書き綴るBLOGであります。

やましんです。

 

今朝は5時に起床。

予報の通り微妙な空模様です。

一応、走る装備をして出発しました。

スタート開場手前から小雨が降り出して、スタート会場に着いたら結構な降り方になり、路面も濡れてきました。

これはもう、楽しく走れるコンディションではないと判断し、DNS(ドント・ノット・スタート)としました。

その旨、受け付けで宣言したら、エイドで配付予定の食品を全て頂けました。

結構なボリュームですね。

お弁当も美味しかったですよ。

ホテルに戻って天気をチェックすると、更に絶望的な予報に変わっていました。

もう思い残すことはありません。観光しながら帰ります。

 

ホテルの目の前が浜松城公園なので、浜松城を見物に行きました。

自動販売機も家康仕様です。

お城自体はよくある城の形をした鉄筋造りの博物館なのですが、こんな日なので暇つぶしにはいいでしょう。

徳川家康もだけど、徳川秀忠はここで生まれたんだっけ?

その辺の歴史には疎い私です。大河大好きの妻は楽しそうでした。

 

お庭もよく整備されていて、散歩するにはいい場所でした。

ついでに隣接する元城町東照宮へ!

まぁ、家康公ゆかりと言えばそうなんでしょうが、よほどの理由がない限り、ここを目的に来ることはない感じです。

話のタネにって感じです。

 

そこから下道を走って自宅に向かいます。

途中でファーマーズマーケットを見つけて寄り道。

JAの直販所は大好物なんです。

思った通り、面白いものが買えました。

その後、設楽の道の駅にも寄りました。

こんなの、いつできた?って感じですが、資料館も併設で気合いの入った建物です。

ちょうどお昼の時間帯だったので、たまごサンドをいただきました。

超絶食べにくかったけど、味は美味しかったです。

 

最後に立ち寄った道の駅「志野織部」では、可愛いうさぎのマグカップやお皿を見つけて大人買い。

これだから、ここは定期的にパトロールしないといけないところなんです。

 

下見をいろいろ寄り道しながらでしたが、午後4時過ぎには帰宅できました。

分解していたバイクを組み立てて、物品を片付けたら、ちょっとだけ走っておきます。

先週にセットアップした「MyWhoosh」。

いよいよ走ってみます。

Zwiftに比べると画質も悪いし、時々動きが止まるしで比べるまでもありません。

我が家のi3のミニPCでは、この程度が限界でしょうね。

推奨環境がめちゃくちゃ高性能なので、致し方ありません。

(Andoroid版をエミュレートアプリで動かすといいとの記述もありましたが、僕の環境では上手くいきませんでした。)

 

コンパニオン的なアプリも、こんなん必要ある?って表示か出ません。

パワーの感覚も違和感がありますけど、これで無料となれば話は別です。

僕にとって室内ローラーは補助的な手段なので、暇つぶしに走れればいいくらいのもの。

だったらこれで充分かな?って感じです。

 

さて、そんな夜の男子ごはんは?

まずはグリーンサラダ。

今日はポン酢味にしました。

ヤングコーンは茹でておきます。

何に使おうかな?

空豆はフライド・ビーンズに。

素揚げして塩をするだけなのですが、これが絶品なんです。

道の駅で買った油揚げは、大葉味噌を作ってチーズと一緒にはさみました。

小芋は素揚げして甘辛にしました。

今夜も美味しく頂きました。

 

さて、今日がつんと負荷をかける予定がそうなりませんでしたので、今週はジテ通と室内ローラーで追い込まないといけません。

なんとかGF富山までに、もう少し脚を鍛えておきたいところです。