オープンでプチお花見な通勤路。 | 「やましん」のつぶやき

「やましん」のつぶやき

おっさん「やましん」が、日々の料理と、畑や趣味を書き綴るBLOGであります。

やましんです。

 

今朝は引き出しから発掘された炊き込みご飯の素を炊きました。

こいつです。

その「さば飯」で、男子弁当です。

昨夜作ったロールキャベツも入れました。

 

さて、出かける前の庭のパトロールです。

葉山椒の芽が、元気を増してきています。

アスパラガスも勢いを増してきてます。

「筍」もそろそろかなぁ…

 

その後出勤した職場では、相変わらずの年度初めの忙しさ。

今の立場は3年目なんですが、あれこれ分かってきた分、見えなかった部分が見えてきて、かえってやることが増えてるって気もしないではありません。

なんかひたすら書類を作り、あちこちに連絡を入れて調整し、会議に出ているとあっという間に1日が終わってしまいます。

 

そんな帰り道は、久しぶりに愛車の屋根を開けて、いつもの通勤路を少しそれて桜のきれいなところを走ります。

まだ満開ではありませんが、充分にきれいです。

そんな道を駆け抜ける喜びってところですかね。

 

これは別の場所。

自宅から割と近い所ですけど、充分に桜を満喫できます。

 

更に、自宅に着く前にもう1ケ所。

いい花見ができました。

 

今日はちょっと薄ぼんやりした夕陽でした。

 

そんな夜の男子ごはんは?

中途半端に残っていた蓮根を金平にしました。

 

これまた残っていたサツマイモでポテトサラダです。

 

先日、知多で買ってきた「真いわしの甘露煮」を解凍して出しました。

今夜も美味しく頂きました。

 

さて、我が家のメイン・リビングのエアコンは、リフォームをした10年前に設置したものです。

エアコンはだいたい10年くらいで壊れるって、メーカーの統計にも出ているようなんですわ…

メイン・リビングなんで結構稼働時間は長いわけで、そろそろヤバイかなぁ…って状況でした。

(同じタイミングで取り付けた2階のサブリビングのエアコンは、既に壊れて交換済み。)

だから、先手を打って交換しました。

前よりデカくなりました。

今時の最上級クラスのエアコンなので、かなり賢くなってます。

運転効率も良くなって、ランニングコストも安くなっているとのことなので、これで向こう10年くらいは安泰ですね。

ただ、本体価格は安くないってことが問題ではあります。

 

あと、気になるのは冷蔵庫。

こいつもリフォーム時に購入した10年もので、突然死されるとダメージは大きいです。

これも何年かのうちに更新しなくちゃデスね。