広島のぼっち旅1日目②大和 | (平成二十7年版)

(平成二十7年版)

ブログの説明って何デスカ?

さて、駅を出た。

何となく人の波に乗って歩く。

そして歩道橋を渡る



ガーンでかーっ



歩道橋を降りた
逆光で良かったねびっくり





まずは、何とか間に合った!
ここでご飯を食べます。
BEACON SEASIDE CAFE
15:20
3組ほど待っていたので、名前を書いて10分くらい待ちました。


そして、二人掛けのテーブルに案内されました。
カキフライが乗った海軍カレーとアイスカフェラテ合計2100円。
申し訳なさそうにちょこっとだけある福神漬けポーン

店内にはオタクのグループもいて楽しそうでした。
正直、仲間に入りたい

笑ううさぎ




恋人の聖地ニコニコ
写ってないけど、ヒモの上に鐘があるよ。





造船所のクレーンたち。
と大和ミュージアムの外にある、
本物の潜水艦のプロペラ?とかその他。
うん。でかい。




良い風景なのに、
私のいるら場所は波止場でしたが、
写真の場所へは入れませんでした。








自販機。
初めて見たよ。
かに鍋スープ雑炊仕立て
博多水炊きスープなんとか仕立て
さつまいもミルク



そして、
この為に呉に来ました!って場所へ向かう。
まだまだ時間はあるけれど。





呉桟橋中央ターミナル



 

呉みなと展望台からの風景
このグレーの船が自衛隊関連の船となんだろうな。





ベンチに座り休憩。
映画「この世界の片隅に」
の顔出しパネル
映画を観たことがないから知らなかったけど、
呉が舞台なんですね、きっと。



受付場所を探すも見つからなかったので、
瀬戸内海汽船トラベルサービス呉営業所できいたら、
時間が近づいたら開くとの事で。
気付いたらオープンしてた。


呉海上自衛隊
艦船めぐり
に参加します
写真は、自分の乗船受付が終わってからです。
16:56。


 

こちらでWEB予約を行いました。
当日の電話予約は不可です。
私が乗る便は予約制でしたが、
当日窓口で問い合わせて乗船したであろうカップルもいらっしゃいました。
尚、4月から乗船料金が値上げされる模様。

さて、WEB予約して、当日、ここの受付で支払いでした。
受付スタッフは2名おり、

受付で名前と人数を言いました。
炭焼珈琲1名です、とな。
予約名簿を見てるのでそれでチェックしてお金を支払いました。
で、
横のお姉さんから
整理番号カードをいただく。
うん、
2枚もらった。
だから、1名です…って一枚返却した。

何時何分までに、あそこの柱に集合して下さいってことでした。
まだ時間があったので、ウロウロしたり、トイレで用を済ませたり、
ベンチに座って待って、
ふとその柱を見たら、時間前なのに行列で待ってました。
整理番号あるのにね。

ちょっとあれだね。
16番目に乗れると思うよね。