そのうちトライリンガル -8ページ目

夢の皇居ジョグ

 僕は皇居の周りをジョギングするのが1つの夢だった。

 先日,ついにそれが叶った。お堀を横目に,ビル群を遥かに見ながら走り,感動した。(←大げさっぽいがマジで!)


 しかし,ようやく夢が叶ったのだが,その実現に苦労したわけでは決してない。だって,おれ都内で仕事してるんだもん。シューズとウェアだけ準備すればすぐできたわけだ。だから走れてうれしい反面,もっと早く行動しろよ自分!と反省もデカかった。まあ気持ちよかったからとりあえずはよしとしよう。


 ところでこのジョグ,会社の人に誘われたのだが,「マラソン倶楽部」だったことを知らず参加してしまった。自分としては自分のペースで楽しく走れればそれでいいのだが,タイムを縮めることを目指すのが主旨らしい。どうも自分はそういう「自分を追い込む」のが苦手なので少し困ってしまった。語学の勉強もそうなのだが,自分のペースである程度適当にやらないと悲しい哉続かないのだ。折角加わったのでしばらくは続けるつもりだけど,どこまで続くか不安だなあ。

メルマガ

スペイン語学習のメルマガを発見し,早速登録した。


4/2のちょっと癪だけどNHKはいい。 という記事で,スペイン語関連のメルマガに登録しているということを書き,その時サイトに接続できずにいたのでまた改めてURLを載せたいと述べた。ところがその後一向に繋がらず,結局今も繋がらずにいる。なかなか楽しいサイトだったのに残念だ。しかもメルマガも途絶えてしまった。


そんなこんなで過ごした何ヶ月間だったので(そればかり気にして過ごしてたわけではないが),別のものではあるものの新たにメルマガに登録できたのはよかった。しかも4つ。配信頻度はそれぞれ違うのでまだ全部は読んでないが,それぞれの量も決して多くないので自分にとっては続けられそうでうれしい。


興味のある方は以下を参考に・・・・・。え?「その前に確認」と思ってたった今配信元のサイトにアクセスしたら,なんと31もあった!自分は同じ配信元の別のメルマガを見て知ったが,そこで紹介されていたのがは4つだったのでそれで全部だと思っていた。なんだよー,早く言ってよ。てか気づけよ,ってことか。でも31も購読できない。厳選するしかないな・・・。

トレド

春から始まったNHKの世界遺産の番組で,先日トレドが取り上げられていた。


自分がトレドを訪れたことがあるのは卒業旅行での1回だけ。マドリードから日帰りの旅だったので滞在時間はそれほど長くなかった。あてもなく歩き回り妙に疲れたのを記憶している。


自分はイスラムの名残のあるアンダルシアが特に好きなのでそれほど感動はしなかったが,街の小ささというか,中世のままパックされてついこの間そのパックを開いたような,コンパクトな中に中世がぎゅっと詰まった感じがすごくいい。刺激はないだろうが住み着いたらすごく居心地がよさそうな空気だった。


放送ではトレドにもイスラムの名残があるという話が出てきて,カテドラルのこの天井はイスラムのモチーフで飾られてて・・・,という紹介がされていたが,全く初めて聞いた話で折角行ったのに見逃していたことを後悔。そのうちまた行きたいなあと思う。マドリから近いから,スペインにさえ行けばまあ1日あればいけるもんね。


書いてたらふと思い出した。行きの電車の中で旅行者の家族連れと席が隣になって,聞いたらNYから来てるっていってたっけ。トレドに着く直前お父さんが息子に向かって「トレード!」と言ったその発音(‘レ’にアクセント)が妙に笑えて,友達とその日ずっと「トレード!」って言って笑ってた(てか正しい発音なんだけど)。あの家族は今もいろんなところを家族で旅してるんだろうか?6年経ってもそんな一期一会を思い出すのも,旅行の醍醐味だな。


トレド;

NHK「探検ロマン世界遺産」

TBS「世界遺産」

生活習慣病検査初体験!

 飲食しながらの閲覧は控えたほうがいいかも・・


 ついに来てしまいました。案内の封筒にも,去年までの29歳以下の検診にはなかったキット(注;ケンベンです!)が入っていたりと,いやでも年齢を意識せざるを得なかった。実際診療所に行ってみると,あたりまえなんだけど回りは年次が上の人ばかりで,ついに自分もこっち側の人間に入っちゃったのか・・・,と少し寂しくなりました。


 実はバリウムを飲むことにかなり緊張してました。昨日から。あれって,良く言う人って聞いたことないし,ダメだと胃カメラで口開けっ放しでヨダレたれまくり・・・,などとその先入観は最悪で,とにかく憂鬱だったんですよ。


 でも何気にそれほど大変でもなくて拍子抜け。最初に炭酸の元?みたいなのを水もなく飲まされたのは驚いたけど,そのあとのバリウムは別にまずくもなかったし,くるくる回るのもそんなに大変じゃなかった。自分で動くのはめんどうだったけど。


 ただ,終わってから夕方までは胃がゴロゴロして気持ち悪かったですね。その後何度かトイレ行くうちに治まりましたが。きちんと便を出さないとへばりついて出てこなくなっちゃうから気をつけなよ,とか言われてひぇーと思ったけど,杞憂でした。自分,お通じすごくいいんで。


 速報値では特に問題なかったし,よかった。でも,それってストレスないってことなのかな?ぬくぬくと苦労もせず生きてる気がして,なんかそれもどうなんだろう,とちょっと思ってしまった。・・・でもやっぱり健康が何より。健康でいられることに感謝します。


誕生日

 弟の。


 27になりました。中学に上がる前初めて学ランを着た姿を見て,「もう中学生かー」と(親でもないのに)感慨ひとしおだったのが,いつの間にか成人式もあっという間に過ぎて,もう27です。早い。


 そんなに仲いいわけではないけど,やはり血の繋がった兄弟。幸せになってほしいです。


 といいながら,自分もまだ独身・・・。他人のこと「もう27」とか言ってるけど,

 ・・・拙者,今年もう30ですから・・・

 ・・・切腹!


 波多陽区とベッカムとタメのgofortrilingual

ホワイトバンド

Rebornに合わせスキンを変えようと思っていたら,ちょうどこのスキンが用意されていた。


何だかこの夏の流行のような雰囲気さえ漂わせるこのホワイトバンド,実は自分も持っているのだ。

7/12「Bjork」でも書いた,“LIVE8JAPAN”に行ったとき買った。正直ビョークを見るのが目的だったのではじめは全くホワイトバンドの取り組みには興味がなかったが,身につけているとやはり頻繁に意識する。300円。はやってるからとか好きなあの人がしてるからとか,そういう理由でもいいから買う人が増えて,そのあと少しでも興味を持ってくれるといいんじゃないかな。


とはいえホワイトバンドを身につけることはその趣旨に賛同していることの意思表示のはずなので,せめて自分はきちんと意見を持ったうえで身につけていたい。

Reborn

ブログのテーマを新しくすることにしました。


立ち上げの時は「トライリンガルを目指す」ことを大きな軸としてそれに関することをメインに書いてきました。日々の思うことはできる限り語学やスペイン,他の一部のことに絞っていましたが,どうも息が続かなかった。

閉めようかとかまったく新しいのを立ち上げようかとも思ったのですが,これまで書いてきたことも間違いなく自分をあらわしているし,折角だから形を変えてやっていこうと思った次第です。


ジャンルも変え,もう少し緩く思うことを綴っていこうと思っています。タイトルは変えていませんので,もちろんトライリンガルを目指すことについての話もしていこうと思います。これまで立ち寄ってくださった方は,今後もお付き合いいただけるとうれしいです。また,新しく訪れてくださった方は,どうぞよろしくお願いします。

Bjork

  最近はまっているアイスランドの不思議ちゃん歌姫。もともと好きだったのだが先日LIVE8JAPANを見に行き,めちゃくちゃかっこよかった。それからというもの聴きまくっている。


  歌詞重視派なので好きな曲は歌詞を丸暗記してしまうことが多いのだが,ビョークの曲はなかなか覚えられない。歌詞カードを見ながら聴いてもなかなか聴き取れないのだ。当然口ずさむこともできず・・・。その歌い方も彼女の魅力の一つなんだけど,あまり勉強にはならないんだよなあ。


  Bjorkについては,http://www.bjork.com/  をご参照されたし。

外国語の「お気に入り」サイトをふやす

 こんなブログをやっていると,自分は勉強が好きなのかと自分でも錯覚してしまうが,決してそんなことはない。所詮は趣味のようなもの,受験勉強のように自分を律してまでやることなどできない。4月の新しい季節などにはつい‘妙なやる気’が頭をもたげるが,ひと月もたない。今年もそうだったし。


 とはいえやってるからには上達したいし達成感も味わいたい。 だからなるべく興味のあることを「勉強」に変えてしまうがいい。その1つが「お気に入り」をふやすことだ。


 これは要するに興味のあるサイトで外国のもの(もしくは外国語で書かれたもの)をお気に入りに登録し,それを見ることで「勉強」するのだ。興味あることだから面倒でも少しは読むし,こういうのって大意を取る練習になる。好きなアーティストとか,好きなブランドのHPなんかだと最新情報も手に入り一石二鳥なんじゃないかな?


 しかしこれは,すきなら誰でもやることだろうから,「勉強」というのは自分がそう思い込みたいだけなのだ。

・・・まあ思い込みだろうとなんだろうと見ないよりは絶対マシ。アルファベットに対する抵抗も減るし。

無視できない衰え

 6月に異動して以来会社にいる時間が増え,その分家で過ごす時間が減っている。といってもごくわずかな時間が減っただけなのだが,ラジオを聴く時間を取れずにいる。もともと平日家にいる時間は食事・風呂・PC・睡眠・そして英西のラジオで埋まってしまっていたので,削るとしたらPCがラジオしかないのだ。(睡眠もアリかと思うが,僕は何よりも睡眠が大事なので,家でやることの中では一番優先順位が高い。)本来ならPCを削るべきところなのだろうが,ここが情けないところでついダラダラとネットをしてしまう。このブログを毎日書いているなら自分の中で言い訳の1つもできるのだが,そういうわけでもないし。


 そんなわけで6月はテキストを開いた跡もロクにつかないまま過ぎてしまった。7月も同じ感じだ。


 今日(というかもう昨日か),ひさしぶりに昼の再放送(11:00~12:30)をぶっ通しで聴いた。ひさしぶりにきちんと聴いたので充実感はあったのだが,後半はなんだか疲れてきてしまい集中力がなくなってしまった。

やばい。たかが1時間半,しかも後半の「レッツスピーク」は発音練習やディクテーションなどの連続で飽きるヒマもないくらいのはずなのに!いやがおうにも明らかな衰えを目の当たりにし,またひとつ悩みが増えるのだった。


 カラダのほうも同じ。運動をきちんとしないと衰えも早いはずなのに,なかなかできない(平日は特に難しい)。でもなあ,「時間がない」は言い訳だからなあ。ホントに危機感があればやるはずだから,ホントの危機感が必要なんだろう。