年子と歳の差 3人育児★ワーママのぶろぐ -3ページ目

年子と歳の差 3人育児★ワーママのぶろぐ

東京のド真ん中で働く&住んでいる広告×総合職ワーママ!
2016年に女の子、2018年に男の子、2024年に男の子を出産しました!
ママさんたちと情報交換できたら嬉しいです❤


先日、末っ子ベビーくん1歳になりましたラブ
はやすぎるーー!!!
当日はぐずりまくっていたので
お部屋の飾り付けが全然できなかったえーん
まぁこれも思い出よね。笑


食パンと水切りヨーグルトで
誕生日ケーキだけ作ったよんバースデーケーキ
15分くらいで作ったから
ナッペが汚いのはご愛嬌ってことでキメてる



いちごが売ってなかったから

チェリーで代用しています。




長女の時も作ったなーー

部屋の飾り付けもがんばった!!!

ぜひ見て。笑



長男の時はケーキと赤ちゃん寿司!!

私がんばってるやんー泣き笑い


2人とも、これだけの量食べたのもすごいw



そう思うと末っ子ベビーは

手が込んでいなくでごめんやわ泣き笑い

でもでも!愛情はたっぷりです!!飛び出すハート




上2人の時には

選び取りと一升餅を担ぐやつやったけど、

末っ子ベビーはしていません泣き笑い

そもそも座ってくれないし歩かないから

(つかまり立ちはする)

お餅を担ぐのも大変やしさー



選び取りは準備間に合わずでした赤ちゃん泣き



どっかのタイミングでやろうかな!




成長記録としては、、、

⭐︎9割ずりばいだけど前よりハイハイが増えた

⭐︎つかまり立ちからつま先立ちもするようになった

⭐︎テレビ台やソファーにのれるようになった

⭐︎ないないする(物をしまう)ができるようになった

⭐︎美味しいのベビーサインを覚えた

⭐︎まだ歩いてはいない

⭐︎相変わらず1人で座らない

⭐︎顔がやっと丸くなってきて8キロあるかないか

⭐︎なんでも食べる

⭐︎座っててもすぐ立ってしまう

⭐︎ご飯中なぜか怒って泣いてる

(多分、母の膝に来たい)

⭐︎なんでもポイポイ下に落とす

⭐︎朝寝と昼寝をする

⭐︎夜1-2回起きる

⭐︎周りが食べてると俺のも出せーと怒る




そんなかんじです飛び出すハートうさぎのぬいぐるみ




毎日可愛いを更新してくれるので

大変だけど楽しく育児やってまーすスターデレデレ




もうすぐ1歳の末っ子ベビーさんちゃん!
最近、保育園のことで
色々ありました、、、


わけあってリアルタイムで書けないけど
来年あたりにちゃんと書こうかな泣き笑い



もーほんと疲れたわ〜泣いた〜



でも周りのママ友がたくさん助けてくれ、
最終的には公的機関の方も
助けてくれて解決?しました笑い泣き



ここ数日はほんとーに
毎日ふと涙が流れてたなぁ。
夫に
「やっとちびこがいつもの笑顔になった!」
と言うくらいに
チーンとなってました。笑



詳細書けずですみません笑い泣き



ひとまず、
ベビーの髪の毛がかなり伸びたので
切りたいけどどーしよーーとなってます!
自分で切るしかないけど怖いなーーー



みんなどうしてるの?立ち上がる

今日は長女の誕生日おねがい
あっという間に9歳ですよー泣き笑い
はやすぎるわ。。
長女の出産は生死をさまよう
大量出血だったのですが、
なんとか生きて子どもの成長を見れて
ほんとよかったー笑い泣き


2209gも出血しましたチーン
弛緩出血っていうらしい。
ちなみに輸血なしです、、、!
マジできつかったけど今では
無事回復してよかったよニコニコ



夜は長女とパーティーをするので

準備しなくてはおねがい



といいつつ、

末っ子ベビーさんちゃんが寝たので飛び出すハート

その間に資格更新のための手続きを

ぶわーーーっとしました!!



国家資格キャリアコンサルタント

の資格をもってるんやけど、

5年経つから更新なのよね。

更新講習まったく受けてなかったから

急いで申し込みオエー

※知識講習8時間、実技講習30時間と

 なかなかハードなんです滝汗

 まぁ5年かけて本来やるんですがw




更新料ぜーんぶあわせたら

まさかの11万でしたー

めちゃくちゃ高いネガティブネガティブネガティブ



娘の誕プレに

私と共同で使うiPadも買ったんやけど、

それも半額だすからプラス4万で

合計15万の出費〜


育休中の身やからキツイチーンチーンチーン




私はキャリコンとして仕事していないから

実技10時間免除されず、

その分もしっかり講習です。。。



いやー高いな。

でも本来は5年かけて受けるやつやから

(iPad代ぬいて)1年あたり2万くらいかな?

あとは受ける講習によって

値段全然違うってのもある魂が抜ける



資格とる時にお世話になったCCAを中心に

今回は受講するけど

次回からは安いところも検討します笑い泣き

(少しだけマンパワー安いから受ける!)



で、この講習を受けるにあたって問題なのが

ベビーをどうするかって話。

私と夫以外はギャン泣きするから

義両親にも預けられずでアセアセ

多忙な夫と日程調整するのが大変でしたガーン



4時間だけのものもあれば、

朝9時半から18時半までのものがほとんどで。

お昼は授乳するつもりでいるけど

それ以外は夫に子ども3人みてもらう予定!

ありがたやぁ〜




全部オンラインを選びました!



知識講習はPCで動画みて

テストと論述があるらしく、

7月からやらなきゃいけないから

夜、子ども達が寝たら

コツコツ見て学ぼうと思います!!



7月から9月に詰め込んだから

この3ヶ月だけめちゃ勉強頑張る笑い泣き