今節は、中断されてた2節です。



7/2 仙台 - 名古屋
相性は名古屋。仙台は過去8戦1分7敗で勝ちなし。
去年は名古屋がリーグ戦は2-1で勝利が2試合、ナビ予選は0-0。
ようやく負けた仙台。開幕以来2試合目の無得点。
言いかえればそれ以外は全て得点はしてるということ。
ホームは12得点5失点で4勝2分。がんばっとる。
名古屋も好調になってきたか、7試合負けなし。(4勝3分)
攻撃力はあがってきている。その7戦で得点は16。
あとはどう抑えるか。今期のアウェーは磐田を完封しただけで、
浦和・甲府に3失点、セレッソに2失点。
あとは楢崎がいないことがどう影響するか。
う~ん、読みにくいよぉ~w



7/2 浦和 - G大阪
相性はガンバかな。2008年以降、浦和がガンバに勝ってない。
浦和もいいのか悪いのかわからん。ただエジがいなくなって若手ががんばりそう。
ガンバは相変わらず全試合得点の全試合失点。
攻撃はいいが、アウェーは全て複数失点。攻めきるしかない。
どっちの攻撃陣でいくかですが、やっぱガンバ?^^



7/2 福岡 - 甲府
相性は五分っぽい。去年は福岡が1勝1分。
福岡の去年の得点者は城後と田中佑昌。甲府はマイクとパウリーニョ。
ただ、どちらもメンバーがずいぶん代わったのかな?よくわからんけど^^;
(普段、J2は観てない観れないし、J2のファンサカはやってないし・・・)
はっきりいって拮抗した成績。マジでわからんw
城後なの?マイクなの?ってところでしょうか^^;



7/2 清水 - 鹿島
相性はそんなに大差ない。去年は天皇杯を含めて五分。
清水はホームは平均1得点。そこまで点が取れてない。
鹿島は少しずつよくなってるとは思う。
あとは堅守がいつ戻ってくるか。
う~ん、鹿島守備陣なの?わかんない?w



7/2 新潟 - 山形
もう天地人ダービーとは言わないのか?w
相性は新潟。去年はお互いホームが勝ってるが・・・
点の取れない新潟。でもミシュウも戻ってきたし、U-22のDF2枚も戻ってきた。
複数失点は柏・ガンバ・名古屋のみ。なのでそこそこ守れるかも?
山形はアウェー勝ちなし。シュート数もやっぱ少ない。
ここは新潟なんでしょうか?



7/2 C大阪 - 柏
相性は五分だけど、対戦は2005年からない。
その間、お互いにJ1・J2にいて対戦がなかったのか^^
少しずつよくなってるように思うセレッソ。でもまだホームで勝ちなし。
しかし今節はキンチョウではなく長居だから、少し気分も変わる?
ちなみに長居で行ったACLの3試合は全て勝利。
それにU-22の3人が合流したのも大きい。
対する柏は、アウェーのほうが失点少ない。7試合で3失点。支配率が下がるから?
柏も酒井が戻ってきてベスト。あとは回復次第。
ここも難しい。柏の気もするが、ロースコアの予感も・・・



7/3 横浜FM - 川崎F
神奈川ダービー。相性は大差ない。去年は横浜が2戦2勝。
ただ、川崎キラーと言われていた山瀬が、川崎にいるからねぇ~^^
(去年の得点は、山瀬3・兵藤2・栗原1・俊輔1)
好調同士の上位対決。
横浜は俊輔がいなくて得点力は落ちてる。新潟・山形を連続完封だが、
やはり川崎だと勝手が違う。
川崎はナビ含めて9試合負けなし。しかも全て複数得点だからすごい^^;
ただ、どちらも守備がいいとも言えず、普通に打ち合いかと。
川崎の誰を選ぶか。そろそろジュニーニョなのか?
それとも山瀬なのか?w



7/3 磐田 - 神戸
相性は磐田。去年はお互いホームの勝利。
磐田は前節福岡に勝ったが、福岡に勝ったチームは次節なかなか勝ってない。
でも磐田はホームが強い。U-22の2人も戻ってくる。
神戸は今年は守備はいいが得点が取れない。迫力がない。
守備は真ん中は厚いと思う。でもサイドからだとやられそう。
磐田が早い段階でのアーリークロスとかくると、やばいかも。
磐田かな、やっぱり。



7/3 大宮 - 広島
相性は広島。去年は広島が1勝1分。大宮は広島にホームで1回しか勝ってない。
大宮はホーム勝ちなし。失点も多い。なんでなのかわからんね^^;
ラファエル・イチョンスに誰かが絡めば十分点が取れる気がするんだが・・・
広島は2試合連続3得点と攻撃は上がってきた。ただ前節の5失点はね・・・
ここは広島攻撃陣かな?



悩みどころが多いけど、とりあえずの仮メンはこちら。


人気 位置 選手 チーム 年俸
16 GK 小澤 英明 新潟 920万
38 DF 石川 直樹 新潟 2370万
31 DF 酒井 高徳 新潟 2380万
4 MF 遠藤 保仁 (C) G大阪 6890万
27 MF 森崎 浩司 広島 3910万
6 MF 駒野 友一 磐田 5340万
44 MF 中村 憲剛 川崎F 2910万
61 MF ミシェウ 新潟 2150万
1 FW 前田 遼一 磐田 5530万
52 FW ジュニーニョ 川崎F 3700万
19 FW 平井 将生 G大阪 2860万
計 38960万



結構安めの編成になりました^^

甲府・福岡もどっちなのか迷うところだし、名古屋も入れたいが難しい。
新潟DFのどっちかをはずして、鹿島DFもありかな。
キャプテンもとりあえず遠藤(年俸が一番高いから)だけど、マークが
きついと何も出来ない可能性もある。
(セットプレーで得点orアシストもあるけど)
だから前田でもいいんだけどね・・・
平井もグノとどっちがいいのか微妙なところ・・・


ポイントはジュニーニョとミシュウかな。
ここが決めてくれるとうれしいな^^


今日は呑みに行くので、明日ちゃんとチェックできるか心配ですwww

ファンサカminiの、第3節の日程ですが、ちょっときついですよね^^;


山形-浦和戦が、7/6(水)にあって、

残りの8試合は7/9(土)、7/10(日)にあります。


なので、ファンサカminiの編成締め切りは、7/6(水)となります。


残り8試合のメンバーは、なかなか予測しにくいっす^^;

練習中に何かあるかもしれないし・・・

(まあ直前の負傷もよくあることですが^^;)


次の4節の新潟-甲府戦も7/6(水)にあるから、その辺も試合中に何かあったり

出場停止になる選手もいるかもしれないし・・・

(なので4節は上記試合は対象外)



できれば、山形-浦和戦を対象外にしていただいて、編成締め切りを7/9(土)に

していただけるとありがたいですね^^

(でもファンサカが好きなので、きっちりやりますけどねw)

うほほ、順位がだいぶ上がったw



位置 選手 チーム 年俸 次節 増減 出 守 攻 勝 警 ボ 計 獲
GK 川口 能活 磐田 5670万 5220万 -450万 3 1 0 1 -2 0 3 3
DF 金井 貢史 横浜FM 1650万 1980万 +330万 3 4 2 1 0 0 10 10
MF ジョルジ ワグネル 柏 4670万 5370万 +700万 3 1 15 1 0 0 20 20
MF 遠藤 保仁 G大阪 5990万 6890万 +900万 3 0 10 1 0 0 14 14
MF 駒野 友一 磐田 5340万 5340万 0万 3 1 2 1 -2 0 5 5
MF レアンドロ ドミンゲス 柏 6600万 6600万 0万 3 0 1 1 0 0 5 5
MF 田中 順也 柏 4740万 5450万 +710万 3 0 13 1 0 0 17 17
MF 山田 大記 磐田 2320万 2780万 +460万 2 0 4 1 0 0 7 7
FW 大黒 将志 横浜FM 2860万 2860万 0万 2 0 0 1 0 0 3 3
FW 前田 遼一 (C) 磐田 6010万 5530万 -480万 3 0 -1 1 0 0 3 6
FW ケネディ 名古屋 6070万 6070万 0万 3 0 2 0 0 1 6 6
計 51920万 54090万 +2170万 31 7 48 10 -4 1 93 96


ベンチ入り選手
MF 吉田 孝行 神戸 1350万 1350万 0万 2 0 0 0 0 1 3 3
MF 磯村 亮太 名古屋 1760万 2110万 +350万 3 1 6 0 -2 1 9 9
FW 永井 龍 C大阪 760万 760万 0万 2 0 0 0 0 0 2 2
計 3870万 4220万 +350万 7 1 6 0 -2 2 14 14


順位

全体 310位→179位

西日本 58位→16位
資金

総額55930万 → 58450万 前節終了時+2520万



増嶋→金井の入れ替えは正解でした。

キャプテンとFWは・・・まあみんなといっしょでしょう^^;

ただ、違ってればなぁ・・・100Pオーバーあったのになぁ^^;



今回くらいのポイントが連発できるといいんだけど・・・

次節も難しいなぁ^^;

1名だけ変更。


人気 位置 選手 チーム 年俸
7 GK 川口 能活 磐田 5670万
19 DF 金井 貢史 横浜FM 1650万
12 MF 遠藤 保仁 G大阪 5990万
5 MF 駒野 友一 磐田 5340万
3 MF ジョルジ ワグネル 柏 4670万
7 MF 山田 大記 磐田 2320万
4 MF 田中 順也 柏 4740万
2 MF レアンドロ ドミンゲス 柏 6600万
47 FW 大黒 将志 横浜FM 2860万
1 FW 前田 遼一 (C) 磐田 6010万
20 FW ケネディ 名古屋 6070万
計 51920万


ベンチ入り選手
161 MF 吉田 孝行 神戸 1350万
45 MF 磯村 亮太 名古屋 1760万
157 FW 永井 龍 C大阪 760万
計 3870万



大黒はスタメンぽいのんでそのまま。
しかし人気が上がりすぎたか・・・


増嶋とジョルジ・ワグネル、守備陣のリスク分散でどっちかをはずそうと考えた。

ワグネルのほうが攻撃ポイントが期待できるので、増嶋をはずして金井に。
でも、途中交代で増嶋のほうがポイントが多くなることも・・・


ま、人気が高くなりましたが、これでいってみましょう^^


現在、このチーム以外に 5844チームが登録されていて…
 編成が同じ: 0
 キャプテンが同じ: 1399
 編成もキャプテンも同じ: 0
 似ている編成: 10人同じ=0 / 9人同じ=1 / 8人同じ=19 / 7人同じ=101

だってw

さて、5連戦の最終節です。
今節から今年2回目の対戦もでてきてます。



6/25 鹿島 - 川崎F
11節は、川崎3-2鹿島。去年は鹿島の3勝1敗。
少しずつ安定を取り戻した鹿島。
ここ4戦は3勝1敗。というより1失点しかしてないことがいい感じか?
(でも山形・甲府・磐田・神戸が相手でしたが・・・)
ただし、川崎が調子いい。11節に鹿島に勝ってから公式戦8試合負けなし。
ここ4戦は3勝1分。
その間、すべてが複数得点。攻撃力はずば抜けている。
(8試合、得点22・失点12)
あ、井川が出場停止。
どちらの波が相手を飲み込むか。川崎っぽくもあるが・・・



6/25 甲府 - 柏
8節は、柏2-1甲府。去年のJ2では2引き分け。
甲府は2連敗中。4連戦は1勝1分2敗。
マイクが戻ってきても仙台から得点が挙げられなかった。
4失点も2回目。ただホームでは失点は1~2失点まで。
だがホームは全試合失点してる・・・
ガンバに打ち負けた柏。遠藤を抑えなければ・・・
柏は4連戦は2勝2敗。
だが、アウェーは6試合で山形戦の2失点しかなく、それ以外は5完封。
山形と甲府が似たようなタイプと言えなくもなく、同じようなこともありえるのか・・・
負けたあとの下位との対戦。気持ちを引き締めて立て直すか?



6/25 新潟 - C大阪
8節は、セレッソ1-1新潟。去年は五分。
新潟は苦しんでる。点が取れない。この4連戦は1分3敗。1得点のみ。
開幕で3得点してるが、それ以降は11戦で6点しか取れず、しかもすべて1点のみ。
連戦はホームが有利だと思うが、チーム状況はそうでもない。
ホームでは勝てないがアウェーではそこそこのセレッソ。5試合で3失点しかしてない。
この4連戦も2勝2敗、アウェーは完封勝ち。
だが、マルチネスとキムボギョンが出場停止。攻撃の基点がなくなる。
守ってカウンターならセレッソもいけると思うが、支配率がどうなるか・・・
どっちの守備陣でいくか。やっぱりセレッソ?
(U-22の3人が強行合流するらしい。名古屋にいくの原口が微妙で新潟が間に合うのか?)



6/25 名古屋 - 浦和
7節は浦和3-0名古屋。まあころは名古屋がきつかったか・・・
名古屋は6戦負けなしと好調。この4連戦は3勝1分。
玉田が好調。だがここ2戦は守備がよくない。
楢崎ももっとDFが・・・といっているので、少しは改善されるか?
でもダニルソンが出場停止だからね。ちょっときついかもね。
(ダニルソンがスタメン復帰してから負けなしだったのね・・・)
久しぶりに勝った浦和。この4連戦は1勝2分1敗。
エジはもうでないみたいね。原口は出ると言ってるが間に合うか?
若手を起用して流れは変わったかもしれないが、まだ信用できるとはいえない。
というか、福岡と対戦したチームは次節ガンバしか勝ってない。
(名古屋も勝ってるが2週あいてる。ガンバはチョのいない新潟だった。)
みんな油断してるのか安心しきってるのか、よくわからんけどね。
玉田かケネディか。闘莉王もいっちゃうのか?w



6/25 福岡 - 磐田
今年3戦目。
12節は磐田4-1福岡。ナビ1回戦は磐田2-0福岡。
今回は福岡のホームで少し変化があるか?
福岡は未だ勝ちなし。この4連戦は1分3敗。無得点。
とうとう得点も失点も最下位になっちゃった・・・(得点8・失点30)
どうなの?やっぱりきびしいの?
磐田は4連戦1勝3敗。ちょっと疲れてきたのか、U-22の影響か。
パクチュホは出るのかな・・・(たぶんでないな)
福岡戦、油断しなければ磐田が有利でしょう。でも3戦目ともなると、
福岡も研究してるはず。
でもやっぱり前田かな?



6/26 G大阪 - 広島
相性はガンバ。でも7節は広島4-1ガンバ。このころはガンバもきつかったはず・・・
ただ、過去の対戦をみると、シーズンが進めば進むほどガンバの勝率があがるようだ。
ガンバは全試合得点&全試合失点を継続中w
もう西野さんもすっかり認めてる失点^^;
この4連戦は2勝1分1敗。ただいま2連勝中。遠藤が調子よくなってる。
ホームは負けなし。攻めのガンバが見られるか?
広島も4連戦2勝1分1敗。ミキッチが出場停止。
前節はようやく3得点できた。守備も期待したのだが裏切られた・・・
ただアウェーは5試合で得点3・失点4。おとなしいw
ガンバ相手だと守りきれないか?



6/26 清水 - 仙台
去年は清水の2連勝。5得点・3得点してたが、淳吾とかいないし・・・
清水は4連戦は2勝1分1敗。得点9は立派だが、失点7もきびしい^^;
今節はボスナーが出場停止。平岡が下がって誰かがボランチ?
そうなるとまた流れが変わりそうだ・・・
でもホーム2連戦は有利に働くはずだ。(17節18節のホーム連戦は清水だけ)
負けなしを継続中の仙台。4連戦は2勝2分。
ホームでは勝つがアウェーでは引き分けか・・・
前節は快勝。とうとう最小失点チームになった。
清水の攻撃陣も元気ではある。ここは1-1っぽいかな・・・



6/26 山形 - 横浜FM
去年は1勝1敗。お互いアウェーが勝ってる。
山形は4連戦は1勝3敗。得点もPKが多いんだっけ?
だが神戸・広島と比較的失点の少ないチームから2得点ずつか。
今節は得点が取れるか?
今節は西河が出場停止。でもDFはレギュラークラスがたくさんいる。
横浜は4連戦は2勝2敗。得点が取れなくなってきた・・・
俊輔いなくてちょっと苦しんでるのか?
栗原は出れるかどうか。出れないと青山か?(栗原いけるっぽいな・・・)
青山がスタメンだったセレッソ戦は完封してるが・・・
ロースコアになるのかな・・・



6/26 大宮 - 神戸
8節は神戸0-1大宮。
よかったり悪かったりの大宮。いまだホームは勝ちなし・・・
だが東がいなくてもふんばってる。4連戦も1勝2分1敗。
(川崎に5失点はくらってるが・・・)
リーグ戦に限ってはホームで神戸に勝ってない。
さらにホームがあかんというイメージが頭に残ってしまう^^;
失速している感がある神戸。攻撃がかみ合わないみたい。
4連戦も2分2敗と勝ちがなく、ここ3試合は無得点。
ホームが弱い大宮、調子の良くない神戸。
どっちを取るかだが・・・



この4連戦、勝ちがないのは福岡・新潟・神戸。
福岡と対戦するのは磐田。選ぶのは当然。
新潟と対戦するのはセレッソ。2人の出場停止がきつい。でも守備陣は信用できる?
神戸と対戦するのは大宮。ホームの数字が悪すぎ。
というかこの2チームは波が激しいのでどっちに転ぶかわからないw


では次は得失点から。
得点が少ないのは、福岡・新潟・山形・神戸・甲府。
福岡と対戦するのは磐田。選ぶのは当然。
新潟と対戦するのはセレッソ。守備陣はいけるかも。
山形と対戦するのは横浜。それなりにいけるかも。
神戸と対戦するのは大宮。わからんのでスルーかw
甲府と対戦するのは柏。選ぶのは当然。


失点が多いのは、福岡・山形・甲府・大宮・ガンバ。
福岡と対戦するのは磐田。選ぶのは当然。
山形と対戦するのは横浜。現在の攻撃陣はちょっと失速気味だが・・・
甲府と対戦するのは柏。選ぶのは当然。
大宮と対戦するのは神戸。でも得点そのものが少ないので・・・
ガンバと対戦するのは広島。まあ得点はするでしょう。



とりあえず固めてみた仮メン。


人気 位置 選手 チーム 年俸
26 GK 川口 能活 磐田 5670万
17 DF 増嶋 竜也 柏 3310万
23 MF 遠藤 保仁 G大阪 5990万
6 MF 駒野 友一 磐田 5340万
2 MF ジョルジ ワグネル 柏 4670万
15 MF 山田 大記 磐田 2320万
5 MF 田中 順也 柏 4740万
3 MF レアンドロ ドミンゲス 柏 6600万
109 FW 大黒 将志 横浜FM 2860万
1 FW 前田 遼一 (C) 磐田 6010万
32 FW ケネディ 名古屋 6070万
計 53580万


まだスタメン予想がないのでわかりませんが、人気上位が集まった。
大黒のところを誰にするかだな~^^