さて、5連戦の最終節です。
今節から今年2回目の対戦もでてきてます。



6/25 鹿島 - 川崎F
11節は、川崎3-2鹿島。去年は鹿島の3勝1敗。
少しずつ安定を取り戻した鹿島。
ここ4戦は3勝1敗。というより1失点しかしてないことがいい感じか?
(でも山形・甲府・磐田・神戸が相手でしたが・・・)
ただし、川崎が調子いい。11節に鹿島に勝ってから公式戦8試合負けなし。
ここ4戦は3勝1分。
その間、すべてが複数得点。攻撃力はずば抜けている。
(8試合、得点22・失点12)
あ、井川が出場停止。
どちらの波が相手を飲み込むか。川崎っぽくもあるが・・・



6/25 甲府 - 柏
8節は、柏2-1甲府。去年のJ2では2引き分け。
甲府は2連敗中。4連戦は1勝1分2敗。
マイクが戻ってきても仙台から得点が挙げられなかった。
4失点も2回目。ただホームでは失点は1~2失点まで。
だがホームは全試合失点してる・・・
ガンバに打ち負けた柏。遠藤を抑えなければ・・・
柏は4連戦は2勝2敗。
だが、アウェーは6試合で山形戦の2失点しかなく、それ以外は5完封。
山形と甲府が似たようなタイプと言えなくもなく、同じようなこともありえるのか・・・
負けたあとの下位との対戦。気持ちを引き締めて立て直すか?



6/25 新潟 - C大阪
8節は、セレッソ1-1新潟。去年は五分。
新潟は苦しんでる。点が取れない。この4連戦は1分3敗。1得点のみ。
開幕で3得点してるが、それ以降は11戦で6点しか取れず、しかもすべて1点のみ。
連戦はホームが有利だと思うが、チーム状況はそうでもない。
ホームでは勝てないがアウェーではそこそこのセレッソ。5試合で3失点しかしてない。
この4連戦も2勝2敗、アウェーは完封勝ち。
だが、マルチネスとキムボギョンが出場停止。攻撃の基点がなくなる。
守ってカウンターならセレッソもいけると思うが、支配率がどうなるか・・・
どっちの守備陣でいくか。やっぱりセレッソ?
(U-22の3人が強行合流するらしい。名古屋にいくの原口が微妙で新潟が間に合うのか?)



6/25 名古屋 - 浦和
7節は浦和3-0名古屋。まあころは名古屋がきつかったか・・・
名古屋は6戦負けなしと好調。この4連戦は3勝1分。
玉田が好調。だがここ2戦は守備がよくない。
楢崎ももっとDFが・・・といっているので、少しは改善されるか?
でもダニルソンが出場停止だからね。ちょっときついかもね。
(ダニルソンがスタメン復帰してから負けなしだったのね・・・)
久しぶりに勝った浦和。この4連戦は1勝2分1敗。
エジはもうでないみたいね。原口は出ると言ってるが間に合うか?
若手を起用して流れは変わったかもしれないが、まだ信用できるとはいえない。
というか、福岡と対戦したチームは次節ガンバしか勝ってない。
(名古屋も勝ってるが2週あいてる。ガンバはチョのいない新潟だった。)
みんな油断してるのか安心しきってるのか、よくわからんけどね。
玉田かケネディか。闘莉王もいっちゃうのか?w



6/25 福岡 - 磐田
今年3戦目。
12節は磐田4-1福岡。ナビ1回戦は磐田2-0福岡。
今回は福岡のホームで少し変化があるか?
福岡は未だ勝ちなし。この4連戦は1分3敗。無得点。
とうとう得点も失点も最下位になっちゃった・・・(得点8・失点30)
どうなの?やっぱりきびしいの?
磐田は4連戦1勝3敗。ちょっと疲れてきたのか、U-22の影響か。
パクチュホは出るのかな・・・(たぶんでないな)
福岡戦、油断しなければ磐田が有利でしょう。でも3戦目ともなると、
福岡も研究してるはず。
でもやっぱり前田かな?



6/26 G大阪 - 広島
相性はガンバ。でも7節は広島4-1ガンバ。このころはガンバもきつかったはず・・・
ただ、過去の対戦をみると、シーズンが進めば進むほどガンバの勝率があがるようだ。
ガンバは全試合得点&全試合失点を継続中w
もう西野さんもすっかり認めてる失点^^;
この4連戦は2勝1分1敗。ただいま2連勝中。遠藤が調子よくなってる。
ホームは負けなし。攻めのガンバが見られるか?
広島も4連戦2勝1分1敗。ミキッチが出場停止。
前節はようやく3得点できた。守備も期待したのだが裏切られた・・・
ただアウェーは5試合で得点3・失点4。おとなしいw
ガンバ相手だと守りきれないか?



6/26 清水 - 仙台
去年は清水の2連勝。5得点・3得点してたが、淳吾とかいないし・・・
清水は4連戦は2勝1分1敗。得点9は立派だが、失点7もきびしい^^;
今節はボスナーが出場停止。平岡が下がって誰かがボランチ?
そうなるとまた流れが変わりそうだ・・・
でもホーム2連戦は有利に働くはずだ。(17節18節のホーム連戦は清水だけ)
負けなしを継続中の仙台。4連戦は2勝2分。
ホームでは勝つがアウェーでは引き分けか・・・
前節は快勝。とうとう最小失点チームになった。
清水の攻撃陣も元気ではある。ここは1-1っぽいかな・・・



6/26 山形 - 横浜FM
去年は1勝1敗。お互いアウェーが勝ってる。
山形は4連戦は1勝3敗。得点もPKが多いんだっけ?
だが神戸・広島と比較的失点の少ないチームから2得点ずつか。
今節は得点が取れるか?
今節は西河が出場停止。でもDFはレギュラークラスがたくさんいる。
横浜は4連戦は2勝2敗。得点が取れなくなってきた・・・
俊輔いなくてちょっと苦しんでるのか?
栗原は出れるかどうか。出れないと青山か?(栗原いけるっぽいな・・・)
青山がスタメンだったセレッソ戦は完封してるが・・・
ロースコアになるのかな・・・



6/26 大宮 - 神戸
8節は神戸0-1大宮。
よかったり悪かったりの大宮。いまだホームは勝ちなし・・・
だが東がいなくてもふんばってる。4連戦も1勝2分1敗。
(川崎に5失点はくらってるが・・・)
リーグ戦に限ってはホームで神戸に勝ってない。
さらにホームがあかんというイメージが頭に残ってしまう^^;
失速している感がある神戸。攻撃がかみ合わないみたい。
4連戦も2分2敗と勝ちがなく、ここ3試合は無得点。
ホームが弱い大宮、調子の良くない神戸。
どっちを取るかだが・・・



この4連戦、勝ちがないのは福岡・新潟・神戸。
福岡と対戦するのは磐田。選ぶのは当然。
新潟と対戦するのはセレッソ。2人の出場停止がきつい。でも守備陣は信用できる?
神戸と対戦するのは大宮。ホームの数字が悪すぎ。
というかこの2チームは波が激しいのでどっちに転ぶかわからないw


では次は得失点から。
得点が少ないのは、福岡・新潟・山形・神戸・甲府。
福岡と対戦するのは磐田。選ぶのは当然。
新潟と対戦するのはセレッソ。守備陣はいけるかも。
山形と対戦するのは横浜。それなりにいけるかも。
神戸と対戦するのは大宮。わからんのでスルーかw
甲府と対戦するのは柏。選ぶのは当然。


失点が多いのは、福岡・山形・甲府・大宮・ガンバ。
福岡と対戦するのは磐田。選ぶのは当然。
山形と対戦するのは横浜。現在の攻撃陣はちょっと失速気味だが・・・
甲府と対戦するのは柏。選ぶのは当然。
大宮と対戦するのは神戸。でも得点そのものが少ないので・・・
ガンバと対戦するのは広島。まあ得点はするでしょう。



とりあえず固めてみた仮メン。


人気 位置 選手 チーム 年俸
26 GK 川口 能活 磐田 5670万
17 DF 増嶋 竜也 柏 3310万
23 MF 遠藤 保仁 G大阪 5990万
6 MF 駒野 友一 磐田 5340万
2 MF ジョルジ ワグネル 柏 4670万
15 MF 山田 大記 磐田 2320万
5 MF 田中 順也 柏 4740万
3 MF レアンドロ ドミンゲス 柏 6600万
109 FW 大黒 将志 横浜FM 2860万
1 FW 前田 遼一 (C) 磐田 6010万
32 FW ケネディ 名古屋 6070万
計 53580万


まだスタメン予想がないのでわかりませんが、人気上位が集まった。
大黒のところを誰にするかだな~^^