今まで怖くて怖くてみれなかった、「着信アリ」を遂に鑑賞しました!
ちょうど、今加入しているWOWOW でやっていたもので・・・。
着信アリ(通常版・2枚組) [DVD]/柴咲コウ,堤真一,吹石一恵
¥4,935
Amazon.co.jp
堤真一さんファンとして、出演作は全て観ておきたいもの・・・
でも、これだけは怖くて今まで観られなかったのです。
堤さん演じる山下が、柴咲コウ演じる中村由美を、
途中から急に
「由美!」と呼び出すのにちょっと違和感を感じました。



で、何が怖かったって・・・

これを見ている最中に、非通知設定で私の携帯にマジで着信があった事・・・ドクロ
電話がなっているのに気付かず、
鑑賞の途中で携帯をみたらマジで「着信アリ」状態で・・・背筋が凍りました。叫び


結局誰からの電話なのかわからんけど、怖過ぎるので一人で消化出来ず・・・
ブログに書いときます・・・

大阪に住みながらも、未だに行ったことないUSJ。

年間パスが1/31までなら、お安いらしいので買おうか迷い中。
(TVで最近知った)

先日、幼稚園のママから情報を仕入れたところ、
金曜の夕方から車で行って、
近くに安めの個人経営(?)の駐車場に停め、
夜のUSJで遊んでご飯食べてお風呂(近くにスーパー銭湯みたいなのがあるらしい)入って、
車で帰って来たら子供はもう車内で爆睡で、
あとは結構ゆっくり出来るというコースを楽しんでいるとの事。
知り尽くしてる人は色々楽しみ方があるんだなぁ~。
というか、めっちゃタフやな~。

噴水?があって、そこで親たちはビールビールを飲みながらゆっくり出来るという情報もニコニコ
(私はビールは飲めないんだけども)

年間パスというのは、安い時期とそうでない時期があって、
今のこの時期が安いみたいです。

そんなん聞くと、今買わな損なのかなーと思ったり。
1年で2回以上もいくんだろうか?と思ったり。
ちょっと迷ってまーす。



◆スタジオ・ゴールド・パス◆
大人(12歳以上)\22,000 → \12,800(税込み)
子ども(4歳から11歳)\16,000 → \8,800(税込み)
※ただし、12歳でも小学生の場合は子ども料金
※スタジオ・ゴールド・パスには除外日があるほか、特典内容が異なります。

◆スタジオ・プラチナ・パス◆
大人(12歳以上)\28,000 → \18,800(税込み)
子ども(4歳から11歳)\20,000 → \12,500(税込み)
※ただし、12歳でも小学生の場合は子ども料金


ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(R)
やっと今日から学校&幼稚園が始まってくれました!ニコニコ

小学校は明日から給食も始まりますナイフとフォーク
幼稚園は金曜日からお弁当ですおにぎり


さてさて、このブログ開設当時は、0歳だったかずぽんも、
なんと春から3年生に!えっ


時の経つのは早い事・・・。


さてさて、そのもうすぐ3年生になるかずぽんの習い事&勉強に関して。

習い事は、
1年生の時からサッカーサッカーボールと、
2年の夏休みからスイミング水泳を習っています。

勉強に関しては、学校の宿題に加え、
雑誌「小学2年生」についている「どんどんドリル」というものをやっています。

小学二年生 2012年 02月号 [雑誌]/著者不明
¥720
Amazon.co.jp



本人もこの雑誌に関しては、毎月買ってもらえる事を楽しみにして、
ドリルを終えたら次の号を買ってもらえる為に頑張ってやっています。

しかし問題発生・・・。


「小学三年生 休刊決定」


だそうで・・・しょぼん
(五年六年は既に休刊で、三年生と同時に四年生も休刊だそうです)

3年生からかずぽんの愛読書が無くなってしまうわけです・・・。
(親としてはどんどんドリルも結構あてにしてた)


で、
三年生からどうするよ?

というのが私の今年度の課題です。

学校の宿題も結構量が多くて大変そうですが、
学校の宿題だけでは、内容的にちょっと不安な部分もあり・・・

ドラゼミか?進研ゼミか?と少し考え始めています。
しかし「小学二年生」よりかなり値段あがるなー・・・

みなさんはどうされていますか?

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
あけまして おめでとうございます富士山

気付けばもう、1月4日になってしまいましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

私の方は、
年末は意外と元気にやってたと思ったら、
大晦日の夕食のあとぐらいから急に38℃の熱が出て、
これは・・・正月は寝込まないといけないのかも?
と、びびりながら、
ダウンタウンの笑ってはいけない空港を薄れ行く意識の中で観ながら年を越しました。

お正月早々、雑煮が作れないという失態から始まるのかと思いながら、
熱であまり眠れなかったのですが、
元日にはなんとか熱も下がり、
無事、お正月を迎える事が出来ました。

今年は辰年。龍
年女でございます。
良い一年になりますように頑張ろうと思います。



元日は京都の私の実家にて新年会&一泊。

毎年良いお肉ですき焼きを頂いております。
しかし肉は高いくせに、卵の賞味期限が切れてました(呆)
生卵だからさすがに気をつかって欲しかった・・・と言ったら、
新しい物が出て来ました。でももう食べてたけど。

初夢は徳井さんの夢でした(*´Д`)=з
きっと良い1年になるに違いない。
欲を言えば堤さんが良かったけど・・・(笑)



二日は京都の夫の実家にて新年会&一泊。

お風呂をお借りしたら、シャンプーが三本あり、
左から、ソフトインワン・Lux(黒いライン)、Lux(金のライン)でした。

そこでLux(金のライン)をお借りましたところ、
なんと中身はコンディショナーでした。。。

ふたたびLux(黒のライン)をお借りしましたところ、
なんと中身はLuxとは相異なるシャンプーでした。
夫も同じような順番で騙されたようです。(笑)



今年の抱負。
そろそろバイトでもしたいなぁと思ってますが、
思いのほか、幼稚園生活が忙しく、どうなることやら。

今週末、来週末は堤さんのドラマもあるし、
三丁目64の夕日ももうすぐ公開!
嬉しい忙しさです(*´Д`)
メリークリスマス!クリスマスツリー
皆様いかがお過ごしでしょうか?

今年も子供たちと一緒に、クリスマスケーキ作りをしました。

去年は、ほとんどかずぽんにやってもらいましたが、
今年は、はるぽんにも手伝ってもらいました。

スポンジは市販の物を使ってます。
フルーツが結構高いけど、(特にミックスベリー)
6号サイズでケーキ屋さんで買うよりはだいぶ安い。
子供たちも楽しいしオススメです!

のほほん日記 in 大阪-クリスマスケーキ1


のほほん日記 in 大阪-クリスマスケーキ2


のほほん日記 in 大阪-クリスマスケーキ3

適当だなぁ・・・もぅ得意げ

昨日と今日の2日間に分けていただきました。
おいしかったよーニコニコ
溶連菌になってしまいました・・・子供でなく私が。


めっちゃのど痛い&熱&発疹で内科を受診したところ、

「のどはそんなたいした事ないし・・・うがいでもしといたら?
 一応インフルエンザの検査しとく?」

てな感じでインフルエンザの検査だけされて、
もちろん陰性でした。

「でも、体そんないつも赤いの?
 なんか湿疹みたいになってるし、
 一応皮膚科受診しといたら?
 アレルギーとか、細菌に感染してるかもしれないし」

と、高い診察代を払って、処方箋(3日分の総合感冒&トローチ)だけもらって、
その足で皮膚科に行きました。

この皮膚科は、小児科と皮膚科しかなくて、
子供たちはよくお世話になってるんで、行きやすいのです。

で、受診して、症状を言うと、
「溶連菌かもしれないので、検査しときますね」

と言われ、検査して数分して、
「やっぱり、溶連菌ですね」

内科医でもらった処方箋を見せると、
「総合感冒・・それでは溶連菌には効きませんね。」とアッサリ。

溶連菌と言うのがわかって、治療出来るの有り難いけど、
最初の内科医に対する怒りが沸々・・・パンチ!
内科受診してんのに、そんな事もわからんわけ~?

1日ぐらいで熱が引くということだけど、
1日経っても、まだ熱下がりません。
大人はかかるとキツいのかな?
お久しぶりです。

またもや更新が滞っておりました・・・あせる

10月末から11月初めまで、幼稚園のイベント関係でかなり忙しく、
その後風邪をひいたりして、
ブログをお休みしていると休み癖がついてしまってました汗

さて・・・
このサボり期間中に、はるぽんも4歳のお誕生日を迎えました。

お誕生日の前日には、義父母&義祖母も呼んで、お誕生パーティーもしましたケーキ
(私の両親は仕事のため、声かけしてません)
お料理は、ピザ&パエリアをデリバリーしてもらって、
サラダだけ手づくりにひひ
義祖母が鯛の尾頭付き&赤飯を持って来てくれました。

のほほん日記 in 大阪-4歳お誕生日会

はるぽんも、3歳が過ぎてなんとなくこれから楽になるのかしら~?なんて思っておりますが、
いかがなもんでしょう?
クライ・ムキさんの「バッグ作りの超基本」の本を図書館で借りて来たら、
猛烈にバッグが作りたくなったので・・・

クライ・ムキ バッグ作りの超基本―この一冊があれば安心!長く使える決定版 (主婦の友生活シリーズ)/クライ・ムキ
¥1,280
Amazon.co.jp



こちらで北欧風プリント布をポチッと注文。楽しみ~音譜






携帯が何か変・・・
壊れるんかな?あせる


写真写りも悪いので、そろそろ替え時かな?
機種変更にしても、スマートフォンに変える気はあんまりないんだけども。

のほほん日記 in 大阪-携帯