【準備食であったらいいものリスト】📝
準備食の調理法は
蒸す、煮る、煮込む、汁物が楽♪
この調理法だと油が不要だし、
色んな食材を混ぜ込めます💖
一番シンプルなメニューは
味噌汁+ご飯+サラダ(おひたし)+フルーツ
※フルーツは毎食無くて🆗
3日間くらいなら
昨日紹介した食材をわざわざ買いに行かなくても
身近な食材で十分作れます。
昨日の記事→ 食材探し♪
でも「もっとレパートリーを増やしたい😆」という方には
以下のものがあると便利💖
ーーーーーーーーー
①オメガ3の油(亜麻仁油、しそ油、えごま油)
②インカインチオイル
③大豆タンパク
④春雨 or 十割そば or グルテンフリーの麺
⑤米粉
⑥出汁(鰹節、いりこ、コンブ、これらの出汁パックなど)
ーーーーーーーーー
①オメガ3の油
オメガ3の油は必須なので亜麻仁油、しそ油、えごま油のどれかを買っておくと良いです😊
オメガ3の油は頭が良くなる効果もあるので
子どもたちにも食べさせたい油。
ただ、品質の良いものほどえぐみもあって、
うちの子たちは嫌がります😅
値段も高いので今は無理して食べさせてはいません。
代わりに昨日紹介した“すりえごま”をゴマ代わりに使って食べさせてます。
オメガ3の油は非加熱が基本なので、
納豆に混ぜたり、
味噌汁を食べる直前に少量垂らして入れたり
サラダやおひたしのドレッシングとしてアマニ油+醤油で食べると美味しいです😊
②インカインチオイル
どうしても炒め物がしたいなら
炒め油としてインカインチオイルを使えばできます😊
③大豆タンパク
私が好きな食材💖
大豆を原料としたもので
肉っぽく料理ができます。
ミンチタイプが使いやすくて、
まるでひき肉✨
そぼろや肉味噌あん、ミートソースのような料理が
肉を使わずに出来ます❣️
これは子どもたちも大好きで、
黙って出したら肉だと思いますよ😁
④春雨 or 十割そば or グルテンフリーの麺
麺が食べたいのであれば、
春雨or十割そばorグルテンフリーの麺が便利。
昼食とかで「簡単に麺で済ませたいわ〜」って時に
春雨は安価だし野菜スープにぶち込めば塩ラーメン?として
美味しく食べれます💖
フォーも原材料が米粉なので🆗。
⑤米粉
小麦粉代わりに使えます。
米粉のおやき
⚠️動画ではお漬物を使っていますが、
市販の漬物は添加物がたっぷりなので原材料要チェック!
大豆たんぱくミンチタイプと高菜の炒め物を入れると美味しいですよ🤤
⑥出汁(鰹節、いりこ、コンブ、これらの出汁パックなど)
準備食では化学調味料は🆖
だから、だしの素はダメ🙅♀️
植物性で出汁を取るならコンブや干し椎茸などの乾物。
出汁に限っては魚類🆗なので鰹節やいりこを使います。
楽にしたいなら、
いりこ粉末は便利。
あと、鰹節の出汁の取り方ですが、
我が家は超手抜きで
例えば味噌汁を作る場合、野菜が柔らかく煮えたら鰹節を一掴み投入。
さらに味噌を溶いて完成。
つまり、鰹節ごと食べちゃう😆