明日は秋吉台カルストTRAILRUN、ロングコース~ハセツネを完走していたら、確実にDNS | 「最後まで諦めない」~医師、時々作家、そしてランナー

「最後まで諦めない」~医師、時々作家、そしてランナー

医師であり、時々作家、そしてランナーである筆者が日々の出来事について徒然なるままに綴っております。「最後まで歩かない」事をレースでも、人生でも目指しております。

今日は土曜日です。

 

本日の山口県西部、朝からよく晴れており、雲一つない晴天に恵まれています。2週続けて台風が列島を縦断し、様々な予定が狂って

しまった人も多かったと思います。

 

この週末は久しぶりに天候の心配をしなくてよさそうです。

 

山口県宇部市も今週の木曜日から急に朝晩の気温が下がり始めています。しかし、日中の気温はまだ20℃超えるので、少し暑いと感じます。気温の日較差が大きくなってきました。体調管理には気を付けたいところです。

 

今朝は11.2キロを55分32秒かけて走り、733カロリーを消費しています。平均ペースはキロ4:56分でした。10月の月間走行距離は166.5

キロになりました。

 

さて、明日私は山口県美祢市秋芳町秋吉台にある秋吉台家族旅行村をスタート・ゴール地点として開催される“秋吉台カルストTRAILRUN”に出場します。カテゴリーはロングコースです。

 

秋吉台カルストTRAILRUN公式ホームページ

 

この大会、以前から開催されています。但し、今年は新コースを走る事になります。

 

独特だなと感じるのは成人男性はロングコースと親子ペアしか選択肢がない事です。対して成人女性は100名限定のウィメンズコースを

選択する事も可能です。

 

しかし、募集定員がたったの100名なので、それにエントリーする事が出来なかった女性はロングコースを選ばざるを得ません。

 

尚、ロングコースは距離約40キロ、累積標高1402mです。ウィメンズコースは距離約20キロ、累積標高712mです。キッズ、親子ペアの

コースは4キロ、累積標高194mです。

 

普通の大会ならロングコースとミドルコースという分け方になるのでしょうが、100名の女性だけ短いコースを走るというのは運営上の

問題があるのかもしれません。

 

ロングコースを走るとITRAポイントが2ポイント貰えますので、そこそこしんどいコースだと考えた方がよさそうです。但し、9月に出場したフォレストトレイルや先週のハセツネなどとは比較にならないようです。

 

とんでもない急坂やがれ場などはないと考えてよいし、このところ雨も降っていないので、路面も乾いているから滑る心配もないと思い

ます。そして、エイドが何と5ヵ所(1ヵ所は往路・復路兼用)もあります。

 

ロングコースの受付は6時から7時半、スタートは8時半です。ウィメンズコースの受付は6時から7時45分、スタートは8時45分です。ロングコースの制限時間は8時間、ウィメンズコースの制限時間は5時間です。

 

私は先月フォレストトレイル新庄・蒜山に出場し、今月もハセツネに出場しています。いずれも完走は逃しましたが、そこそこ鍛えられ

ましたので、明日の大会はそんなにしんどくないように思ってしまいます。

 

しかし、ITRAポイントが2ポイント付く大会なので、決して甘くみてはならないとも感じています。

 

来週は四万十川ウルトラマラソン、100キロの部に出場する予定なので、明日は無理せずに完走を目指したいと思っています。

 

明日の朝がそこそこ早いので、今夜は秋吉台の近辺にあるホテルに宿泊します。駐車場が込み合う恐れがあるので、7時までには会場に着けばいいかなと考えています。

 

尚、ハセツネではライトが点灯せず、予備バッテリーさえ持っていればと思いましたが、帰ってから予備バッテリーを用いてもライトは

点灯しませんでした。

 

修理の方向も検討していますが、最悪買い替えなければならないなと考えています。

 

突然の故障なのだと思います。予備バッテリーを持っていたとしても、レース前にライトの点検は慎重に行わねばならないと思いました。

 

今年のハセツネ、完走率は65%と例年に比べると低かったです。やはり、大会初日の暑さで熱中症になった人や、水が切れてしまい、リタイアを選択せざるを得なかった選手が多かったようです。

 

ライトのアクシデントがなければ完走出来ていたかどうか分かりません。私も脱水にはなっており、途中でもうトレランは止めてしまおうかと考えたりもしています。

 

しかし、私は又明日トレイルランのスタートラインに立とうとしています。ハセツネを完走していたら、きっとDNSを選択していたと思います。

 

コースの難易度は全く違うけど、トレランでの連敗を止めるためにも、明日は必ず完走したいと思う今日の私です。