今年も結局、道志村トレイルレースに出場する事を選ぶ~故障中でも、敢えて厳しい道を行け! | 「最後まで諦めない」~医師、時々作家、そしてランナー

「最後まで諦めない」~医師、時々作家、そしてランナー

医師であり、時々作家、そしてランナーである筆者が日々の出来事について徒然なるままに綴っております。「最後まで歩かない」事をレースでも、人生でも目指しております。

今日は火曜日です。

本日の山口県西部、朝から寒さは緩んでおり、暖かいとさえ感じる朝でした。スカッとした好天ではなかったですが、日中も気温は上がり、半袖で外に出ても寒くないぐらいまで気温は上がっています。

本日の「金沢守クリニック」の外来総受診者数は38名でした。

今朝はロードバイクで走りました。29.1キロを1時間04分56秒掛けて走り、716カロリーを消費しています。
平均巡行速度は26.9kph、最高速度は48.1kphでした。

平均心拍数は142bpm、最高心拍数は153bpmでした。3月のバイクでの月間走行距離は122.6キロになりました。

さて、昨日3月18日に横浜トライアスロンの二次抽選の当選者には事務局からメールが発送されていたようです。

2013トライアスロン横浜大会エイジの部 二次抽選結果発表

残念ながら、私の元には横浜トライアスロンの大会事務局からメールは届きませんでした。

横浜トライアスロンの一次抽選に漏れた時に5月12日に出場する滑り止めの大会として、当初は“第3回TOKYO成木の森トレイルラン”を選択し、エントリーもしていました


第3回TOKYO成木の森トレイルラン

しかし、同じく5月12日に開催される第5回道志村トレイルレースへの出場も検討していました。5月26日に
天草国際トライアスロンに出場する私は5月25日(土)の午後は休診にする事としています。

第5回道志村トレイルレース

5月11日(土)に16時まで診療を行い、その日の内に道志村まで辿り着く事が、大会出場への必須条件と
なります。

不可能と思われた、このハードスケジュールは山口宇部空港から羽田まで飛行機を利用する事で可能と
なっています。

道志村で宿泊する旅館に都留市駅に21時頃到着するけど、迎えに来てもらえるかと電話で問い合わせた
ところ、来て下さるとの返答を得ています。

そして、昨年は敢え無く第一関門でタイムアウトし、DNFとなってしまった、ロングコースにエントリーして
います。

私は5月の3,4日に地元山口県で開催される萩往還140キロに出場する予定です。このレースから10日も
経たないうちにハードで、時間制限も厳しい道志村トレイルレースへの出場は無謀だと思います。

しかし、敢えて厳しい道を選ぶのが私の信条です。萩往還140キロが終わった時の状況をみて、最終判断はするつもりですが、今は道志村の第一関門を越えてやると燃えています。

アウェイ且つ大部屋の洗礼を受けた道志村、決して楽ではない遠征ですが、かと言って出場が可能なのに
止める気は更々ないと思う今夜の私です。