唯一きっちり作品を作り続けてブログに記録し続けているwakanaさん。
うかうかしているとこちらが拾い忘れております。
オーダー品の革のミニバッグ。

男性が使うということなので、シンプルに。
『内布を付けてほしいということと、中にポケット、ぱかっと開かないようにタブにボタン。
革は選んでいただいていたのですが、持ち手はしっかりとした革。
お弁当入れにちょうどいいくらいの大きさです。
内布以外はすべて手縫いです。』(wakanaさんのコメント)
こちらは長財布シリーズ↓




今度は小さめのお財布↓
小銭入れよりはちょっと大き目。

『試作を繰り返すこと3回?、4回?
作っては改良してを繰り返し、ようやく何とか完成しました。
何が難しかったかというと・・・
中にもファスナーポケットを2つつけてほしいというご依頼。
受けたときにはまあ、出来るだろうなんて思ったのだけれど、やってみたらこれが意外と難しい。つけるのはいいのだけれど、すこぶる開け閉めしづらい。
これじゃあだめだ~と時間をおいて、いろいろ考えました。
作っては改良してを繰り返し、ようやく何とか完成しました。
何が難しかったかというと・・・
中にもファスナーポケットを2つつけてほしいというご依頼。
受けたときにはまあ、出来るだろうなんて思ったのだけれど、やってみたらこれが意外と難しい。つけるのはいいのだけれど、すこぶる開け閉めしづらい。
これじゃあだめだ~と時間をおいて、いろいろ考えました。
ファスナーの引手が一か所に集結してしまうので厚みも出ちゃう。
結局、長財布と同じようなマチを付けることでようやく解決したのですけれど、ここにたどり着くまでかなり試行錯誤しました。
なんでもっと早く思いつかなかったのかな~?と自分でも思うけれど。
あと、ファスナーによってもだいぶ使い勝手が違うということに気が付きました。
試作を繰り返したためファスナーが足りなくなり買い足したのですが、追加したファスナーの引手がとても使いよかった。説明しづらいのですけどなるほどな~と新たな発見をしました。
本体のファスナーは長めにつけることで小さいお財布もがばっと開くので使いやすくなりました。
で、長いファスナーがぶらぶらしてるとじゃまかなぁと、ホックで止めてみました。
本体の革は馬革で、やわらかいけど、ふにゃふにゃしなくてお気に入り。
薄くてやわらかい革でというご依頼だったのだけど、薄い革だとファスナーを開けるときにフニャフニャして使いづらいのです。
やってみないとわからないことたくさんあるな~と、今回とっても勉強になりました。
で、もう作ることないかもしれないけれど、一応記録ためにメモしておきました。』
とのこと、wakanaさん勉強家なのです…。

ここからは、かわゆいシリーズ!
ミニチュアシューズ、パスケース、リールキーホルダーと続きます。

今回は1ポケットで、ポケットの方には花柄布をデコパージュ。
あ、中央の男性向けのものはのぞく・・・。
裏はシンプル。


…他のメンバーは何をしてるのかなーと思ったので確認なう!
<wakana>…見ての通りプロ意識高く毎日作り、毎日ブログ更新中!
<yontan keck>…なぜか毎日お弁当記録ブログになっている。また別名オカリーナとして笛の練習をしている模様。
<さち>…豆シリーズに加え、なぜかピアス作りに没頭なう!だが、ブログ更新は無し!
<ちか>…ブログ自体無し!実家に帰省していたのでこれからエンジンが掛かる模様。
<じゅん>…タイへの引っ越しに気を取られ、はたまた夫への不満をぶちまけるブログを嬉々として更新中。ゴコブログ担当を買って出たわりに見落とし多し!
…えっと…こんなメンバーでゴコノオト。は出来ています。
長い目で見て頂ければ幸いです…。

にほんブログ村