久々に実家に長くいるので
20年ぶりの図書館通い中。

見るのは主に小説コーナーと
料理本、民俗学、東洋医学など

子供の頃は見向きもしなかった棚にも
読みたい本がたくさんあって
ついつい長居しています。


いま借りているのはこちら。
どれも帰国時に買おうかと
amazonのリストに入れていた本

{6FC35F64-19A6-4FD8-9ED1-3D7E4487B7A7:01}


平松洋子さんの食エッセイは
料理の手仕事について。

ファッションフードは
日本で次々に流行る食を
シニカルにまとめた本。
ティラミス、ナタデココ辺りが
ドンピシャで懐かしいです。

世界の食文化シリーズは
全20巻の大作だけど
やっぱり気になる中国編から。
次はイギリス編を読んでみたい。


図書館の良いところは
読みたいけれど買うほどじゃない
という本も気軽に試せること。

例えばこんなの

{92BF732D-A0C8-454A-85D3-200A2D75C6B4:01}


鎌倉時代の鍼灸や漢方治療では
人間の体に虫がとり憑くことで
様々な病気が起こると
考えられていたそう。

具体的な虫と起こる症状、治療法が
紹介されている昔の医学書を
分かりやすく編集した本です。


人間のお腹にある虫袋

{6BF6464E-4E58-40DA-93E8-D534A582E37A:01}


大酒飲みになる虫

{8A934DE5-9722-4559-A98A-2D94235FCAE5:01}


腰痛持ちの私にもいそうな虫

{2DEF2C88-5E2F-4C36-AF8C-A23F8D9D1DDC:01}


いま流行りの妖怪じゃありませんよ

{5FC54841-AAC2-4BE8-9FDE-61409F6D4875:01}


腰痛は腎につく黒い虫
なんて言うのは
中医の理論に基づいているから、
まじめに信じられていたんでしょう。


これは面白いと
目をキラキラさせて読む娘に

そんな本、何コーナーにあったのよ
と冷ややかに問いかける母。

もちろん東洋医学コーナーですよ。
バレンタインの昨日は
高校の友人と名古屋デートへ。

名古屋にもできたという
賛否両論を狙っていたけれど
予約電話が繋がりもしない
という人気ぶりで諦めました。

ちなみにこの賛否両論があるエリアは
落合さん(ラベットラ)
陳さん(四川飯店)
辻口さん(フォルテシモアッシュ)
笠原さん(賛否両論)
が横並びになっていて圧巻です。


そちらはまたリベンジするとして、
名古屋出身の子におすすめして貰った
カーザデッラマンテの2号店が
マリオットにできたということで
気分を変えてイタリアーン。



天井が高くて開放的な空間

{A0F18073-02FD-44B0-BFFE-A4B061535BB9:01}


ハウスワイン スパークリング

{33ED519D-3695-4D9C-AB13-84AB6E3E49EC:01}


お口取り
生ハムと玉ねぎのソース

玉ねぎソースが甘くて美味しい。

{228C4FC4-4228-4CC5-A92E-F9F7B525F765:01}


前菜3種
新鮮野菜のバーニャカウダ
穴子のフリット ツナソース
ホウボウのカルパッチョ レモンのエスプーマ仕立て

野菜も魚もすごく新鮮。
特にエスプーマにしたレモンが
酸味控えめで爽やかなお味。

{15D2C301-5E93-4AB5-9ED3-314AE0C2C80F:01}


パスタ
三河産イカナゴのプッタネスカ

トマトにイカナゴ?と思ったけれど
アンチョビほどくどくないので
結構好きな味でした。

{EC53682E-C089-4C55-86C4-AF119F686541:01}


メイン
鯛のソテー ごぼうのピュレとバルサミコ

柔らかごぼうとピュレの組合せが
とても良い香り。

{A0468E64-D767-4A0D-A39E-5AA26E683BB4:01}


パンナコッタとカプチーノ

リキュールが程よく効いたソースで
とても美味しいパンナコッタ。

{1768D243-C725-44B9-9D8A-4D5712BE4DCA:01}

{CBA254AD-3686-45AB-A02C-735CD2D62C43:01}


地元食材をふんだんに使った
重たくないイタリアンで
大満足のランチになりました。

名古屋駅直結でアクセスも良いので
名古屋に行ったらおすすめです。


そうそう
バレンタインということで
グルメな友人には
es koyamaのショコラを選びました

イチジクの葉&枝スモークとか
コブミカンの葉とか
柚子&白味噌とか

かなり奇をてらったショコラなので
吉と出るか凶と出るか。
また感想を聞いてみたいと思います。


彼女からは
テオブロマのタブレットを。
可愛くて食べるのもったいないなぁ。

あ、ここにも3番目に危険な哺乳類が。

{D51A4B69-9942-4B55-9CEF-88F458430E5E:01}





はい次の方、志望動機をどうぞ。

{FAD834C2-F82E-4B34-B31E-64A3A671935E:01}

ベテラン面接官のような貫禄で
座椅子を我が物にしている小梅さん。
またカットで顔が変わったね。


すっかり実家に慣れたおてんば姫に
少しお疲れ気味の両親。
早めに日本に帰って
我が子の面倒をみることにしました。


母の疲れはこんな所にも。

私と義姉と3人でやっているLINEで
カバ好きの義姉に宛てたメッセージ

『カバって地球上で3番目に危険な哺乳類らしいです。
(中略)
ちなみに1番は人間で、2番は犬だそうです。分からないものですね。』

2番の犬情報も入れてくるあたり、
私への隠れたメッセージなのでしょうか。

母の真意が分かりません。



ということで
暫しの日本滞在を楽しんできます。

少し早いですが、みなさまも良いお年を。