テニスの大会は山越えドライブから | Miaのブログ

Miaのブログ

約7年のアメリカ生活を終えて、親子3人で本帰国しました。アメリカでのこと、日本でのこと…思ったこと感じたことを気ままにつづります。

Miaです。

ごきげんいかがですかウインク


この金、土、日曜日は

息子のテニスの大会がありました。


早朝から、片道30キロの道のりを車で走り

1日2往復、120キロを3日間🚗


🇺🇸の補習校へは、片道100キロの道のりを

通っていたので、

距離としては大したことないのですが、


今回は、山道なのですダッシュ

会場が、山を一つ越えた向こう側。


久々の山道


当たり前だけど、カーブばかりだし、

すれ違いは出来るけど、ギリギリなのに、

結構みんな飛ばしている!


そして、

わたしを先頭に後ろに列ができるというアセアセ


焦りますよぉ〜

しかも、

運転しているのに酔いそううずまき


上りは、車のパワーが足りずに

よっこらせアセアセってかんじだし、


下りは、エンジンブレーキ利かすも、

スピード出るわ、カーブ、カーブだし、

どこ見て運転すりゃいいの〜


で、そんな時に頭をよぎった、

自動車教習所での 


気づきslow in fast out 気づきだったかな?


おー、実践中じゃないのー

などと思いながら、


下山してホッとするのでした爆笑



道は広くて、視界は開けていて、

トンネルもなく、カーブも緩やかな

🇺🇸で住んでいたところの田舎の道とは真逆。


日本の、

道幅が狭かったり、

カーブがきつかったり、

人との距離が近かったり、

山道だったり、

交通量の多い高速だったりを

運転できる日本にいる人たちって、


すごい運転技術を持っているんじゃない?


と思うわけでした。


しばらく、山道はもう運転しなくていいわ爆笑