2017/6/18 武庫川一文字オクトパッシング | 水色深山~ルアー釣りをはじめてみよう~

水色深山~ルアー釣りをはじめてみよう~

主に海のルアー釣りの釣行記とルアー釣りの魅力、自分なりのスタイルやこれから始める方に向けて、発信していこうと思います。

たまにルアー釣り以外やその他のことも書きます。

2017/6/18 武庫川一文字オクトパッシング
 
日時:2017年6月18日(日)5:00~8:30
天気:曇り晴
潮:小潮
風:弱風
温度:20度ぐらい
場所:武庫川一文字

 

 

 

 



 シーズンにはまだちょっと早いですが、武庫川一文字へオクトパッシングに行ってきました。





 関東だとタコ釣りって難しいイメージがありますが、関西では「手軽なもの」として認識されています。

 関東だとタコエギタイプが主流だと思うのですが、関西の沖堤防ではタコジグタイプが主流です。関西でも淡路島なんかだとタコエギタイプを使いますが、比率にしたら圧倒的にタコジグタイプが多いと思います。



 上がタコエギ、下がタコジグですね。




 (引用:デュエル公式HPより)


 (引用:ヤマシタ公式HPより)





 関西のタコのシーズンはだいたい6月下旬から8月中旬ぐらいまでです。
 ですから今回はちょっと早めの釣行でした。





 さて、朝の1便に間に合うように渡船場に行ったわけですが、着いて驚いたのは人の数。





 人、人、人、人だらけですよ。





土日かつ青物が好調だったので混んでるかなぁとは思いましたが、凄かったです。


1船では乗り切れず、結局乗れたのは3船目、その後も5船目ぐらいまでは満員でした。

関東の渡船では考えられない人数です。






堤防に着くと、多くの人は青物狙いで外側に行きます。
これはまぁ想定内。






想定外だったのは、青物が全く回遊せず、青物狙いの人たちが早々にタコ狙いに切り替えてしまったことです。

 

 



200人とかいるわけです。





半分ぐらいがタコ狙いに切り替えたら、堤防の上は100人以上のオクトパッサーですよ。





いくら関西ではタコの魚影が濃いって言ったって、シーズン前のこの時期に、100人に攻められたら、一人当たりの分前は相当少なくなります。





 実際に激渋でした。


 

 

 だって、自分達が攻める前に必ず誰かが攻めているのですから。

30m間隔ぐらいでタコ師がいるんですよ。数釣りたければ1便の1船の先頭にいるか、平日に来ないとダメですよ。




 それでも同行者全員安打で一応ホゲ回避はできました。





 もう少し魚影が濃くなって、人が少ない時にもう一度来たいです。