2017/4/21 横須賀メバリング | 水色深山~ルアー釣りをはじめてみよう~

水色深山~ルアー釣りをはじめてみよう~

主に海のルアー釣りの釣行記とルアー釣りの魅力、自分なりのスタイルやこれから始める方に向けて、発信していこうと思います。

たまにルアー釣り以外やその他のことも書きます。

2017/4/21 横須賀メバリング
 
日時:2017年4月21日(木) 22:30~0:30
天気:晴れ
潮:小潮
風:無風
温度:15度ぐらい
場所:横須賀某所


 状況良さそうだったので、会社帰りにホームにしている港に行ってきました。

 

 「ホーム」と書くとなんですが、スポーツで言うところのホームとアウェイと同じです。最も身近に感じている釣り場ということです。
 
 「全然行かないのに何でホームなの?」とよく言われるのですが、過去には毎日のように行ったところなんです。


 最近、いろいろ行きますが、今集計しても釣行の半分ぐらいはホームなんじゃないですかね。

 

 今日は仕事してるうちからソワソワしていました。なんせベタ凪無風で深夜に潮が高いままの小潮です。しかも夕方でも暖かい。

 

 ショアジギングやる人は大潮とか中潮が好きだと思うのですが、自分のホームは若潮とか長潮とかの深夜に潮が高いままになる日がよく釣れます。


 だから今日は期待できるのです。

 

 今年は三浦方面のメバル不調だったのですが、4月に入ってから回復傾向と釣具屋から聞いていました。実際どうでしょうか。

 

 釣り場に着くと、例のように誰もいません。貸し切りです。
 
 土日でも1人か2人ぐらいのところなので、平日だとまず人に会いません。

 まぁ、コツを掴まないと何も釣れないところだからなんですが。

 

 

 海を見ると、ボラがすごいことになっています。


 常にバシャバシャ、バチャンバチャンやっているような状態で、カオスです。

 

 ボラのジャンプやワサワサの合間に、たまーにメバルのボイルがあるので注意深く見ながらフロートで攻めていきます。

 

肝心のメバル君の食いですが、ボイルが出るぐらいなので活性は高め、でも、警戒してるのかショートバイトが連発、なかなかフッキングしません。

 

 

 


 段差のところでやっと一匹目。なんか小さいです。

 

 

 

 


 次からは同じように攻めても再現しないので、ワームローテーションしていきます。

 

 


 逆側の段差で二匹目。

 

 


 入り口のところで三匹目。やはり小さい。

 

 


 そこからポンポンと追加していきますが、全部20cm以下。

 

 

 

 

 

 

 

 もう少し大きいのが釣りたいですね。

 

 0時半過ぎ頃にはボイルがなくなりアタリも減ったので納竿としました。

 

 写真撮ってないのも含めてメバル10匹で終了です。


 ホームはポテンシャルが低いので、小さな魚は全部リリースしてます。

 

 というわけで今日はキープなしですヽ(;´Д`)ノ

 

 あとどうでもいいことですが、アジってパット見はキレイでよく見るとキモいですが、メバルって逆ですよね。

 

 パット見イカツイのですが、よく見るとかわいいです。

 

 あ、すみません、どうでもいい話でした。