2017/4/16 横浜エギング
日時:2017年4月16日(日) 6:00~10:00
天気:晴れ
潮:中潮
風:無風~微風
温度:15~25度ぐらい
場所:大黒海づり施設
今年も春を告げるイカが接岸してきたようなので、K氏とヒデさんを誘って大黒へエギングに行ってきましたよ。
去年の記事にも書いてますが、毎年4月から5月にかけて東京湾の沿岸にシリヤケイカというコウイカの仲間が接岸してきます。
大黒海づり施設は、このシリヤケイカに関してはとてもよく釣れるところで、シーズンになると多くのエギンガーで賑わいます。
普段餌釣りしているオサーン達もこの時期だけは投げ竿にエギをつけて、なんちゃってエギンガーになったりします。それほどです。
ただ、この大黒海づり施設は少々厄介なルールがあるのです。
それが「釣り方制限」です。
釣り場全体の安全確保のために、一定数以上の入場者数になると、エギを含めたルアーが全面禁止になってしまうのです。
なので、トップシーズンの土日は、エギンガーが集まりすぎてエギングが出来なくなるという馬鹿なの?死ぬの?状態になります。
自分はというと、最盛期前の比較的空いてる時期に行って釣り抜けしてしまうというのが例年のパターンです。
さて、大黒の説明はこれぐらいにして...
今回、最初は土曜日に行こうかと思いましたが、前日飲み会だったのと、暴風が吹いておりヤヴァそうだったので、日曜日にしました。
4月16日は海づり施設の「みんなの釣り大会」の日で、開場1時間半
前に行ったのに、30番代の並び。
人大杉です。
釣り大会はエントリー料金などかからず、通常の入場料だけで景品もらえたりします。普通に考えてお得なイベントだから、いつもより2倍ぐらい人がいますね。
釣りの方ですが、今日は波も風もなく絶好のエギング日和だったので、下オモリを3号でやっていました。キャストして底をとってから、二段シャクリでエギを跳ね上げて、また底を取る。の繰り返しです。
30分ほど投げていた頃、沖目でイカパンチがあり、
聞き合わせすると中型のシリヤケイカがヒット!
どうやら場内1杯目だったようです。
自分が釣れたのと同じようなタイミングで他にもポツポツ釣れた模様です。
でも、調子が良かったのはここまで。
その後はひたすら我慢の時間です。
シャクってもシャクっても全くイカがのりません。
唯一9時頃に手前でのせましたが、アタリもなくゴミだと思っていたので適当に巻いていたら、緩んでしまってタモ入れ前に痛恨のバラシ。シリヤケ様がお逃げになっていく姿を拝見いたしました。
さらにその後、釣り大会のせいか入場者が多数になってしまい、最盛期でもないのに釣り方制限になってしまいました。
こうなると万事休すです。
あとは釣り大会の抽選待ちをしましたが、何ももらえませんでした。
釣り大会の釣果も結構散々だったようで、タコ釣りの人がいなければ自分が優勝してしまうのではないかという状況でした。
結局、不完全燃焼のまま撤退しました。
お昼はいつもの家系ラーメンで反省会です。