2017/4/25 上越ショアジギング | 水色深山~ルアー釣りをはじめてみよう~

水色深山~ルアー釣りをはじめてみよう~

主に海のルアー釣りの釣行記とルアー釣りの魅力、自分なりのスタイルやこれから始める方に向けて、発信していこうと思います。

たまにルアー釣り以外やその他のことも書きます。

2017/4/25 上越ショアジギング
 
日時:2017年4月25日(火)5:00~8:00 10:00~12:00
天気:晴れ
潮:大潮
風:無風→微風
温度:10~20度ぐらい
場所:上越サーフ → 直江津港第3東防波堤ハッピーフィッシング



 急遽釣行することにしました。
 
 「連日爆釣!」

 

の情報を受けていて、行きたくて行きたくてたまらなかったのですが、GWに行く予定ですし、さすがに日帰りで新潟に行くのは無謀過ぎると思ってました。




 が、釣り欲には勝てませんでした(笑)



 以前にこのパターンで見送ったら、次に行った時に

 

 



 「昨日まで良かったのに」

 

 

で撃沈したことがあったんですよね。

 物にも時節、

 時は得難くして失い易し

 犬一代に狸一匹
 鉄は熱いうちに打てですよ。

 千載一遇のチャンスなんです。

 しかも今日はベタ凪で大潮、前日夕方の情報も完璧、仕事の制約も連れの予定もありません。


 「行くしかない」


 最終的に突撃判断となりました。
 
 出発がだいぶ遅れたので、上越には4時頃に入りました。
 もううっすらと地平線が明るいんですよ。

 

 いやぁ、日が長くなったもんです。

 んで、最初にハッピーフィッシングを見に行ったところ、見たことないような長さの車の列がずっとゲートまで続いてます。平日ですよ今日。

 これから並んでもいいとこには入れないので、スルーします。

 次に堤防を見てみますが、こちらもビッシリ。
 まだ入れるところはありましたが、横を気にしながらやるのは嫌なのでスルーです。

 んで、いつもの上越サーフに入ります。

 ここは結構ガラガラ、横の間隔も広いので気楽です。

 
 さて、釣りの方ですが、爆釣と聞いてきたのに、朝マズメはそこまでの爆発力はなく、コノシロ君とイナダ数匹でおしまいでした。

 



 

 

何割かの人はこのタイミングで帰ってしまいました。

 去年もそうでしたが、この時期の上越サーフは何があるかわからないので、朝マズメ後も粘りました。

 

 粘って投げていると、日が完全に昇ってからでしょうか。

 突撃、アタリが連発するようになり、辺りの人の竿が軒並み曲がります。

 自分もいきなりきました。確変のフィーバーモード突入です。

 いつの間にか海がベイトと青物で黒く見えるようになってます。
 ナブラこそ立たなかったものの、魚だらけの状態でした。

 



 高速ピッチのジャークや高速のストップ&ゴーが今日のパターンで入れ食いのような状態でした。適当に釣っていてもポチポチは釣れていました。

 クーラーいっぱいまで釣りまくり、ここでは37ヒット41キャッチでした。
 26Lクーラーしかなかったので、小さいのや入らないのはオールリリースでした。


 ダブルヒットも何回かありました。

 

 



 まだまだ釣れていましたが、これ以上ブリ系はいらないので、8時頃にトイレ休憩かねて場所移動しました。
 
 堤防は釣れておらず、ハッピーを見に行ってみました。
 ハッピーは平日にもかかわらず入場制限がかかっていましたが、ちょうど自分が通った時に1台出ていったので、入ることができました。ラッキー。



 中に入ると、朝マズメ組がちょうど帰るところだったので、結構広くスペースが空いてました。朝マズメ組の方はワラササイズを持っている人もいました。



 とりあえず中央付近の外側でニンジャリ(ワインド)を投げたところ1投目でイナダ。ここでもイナダ。


 毎回投げるたびに複数匹追ってきます。


 なかなかフッキングしませんが、なんかこれはこれでサーフとはまた違って楽しいです。

 腕が痛くなるまで続けて結局イナダ7匹追加。

 サワラは釣れませんでした。

 



 車に戻ってから、既にサーフでクーラーがいっぱいであることを思い出し、慌ててホームセンターに行って発泡スチロールの簡易クーラー買い足しました。
 
 もうイナダはたくさんあるので、次回はアジングとワラサ、サワラ狙いたいと思います。



 次は今週末です(笑)

 我ながらアフォだと思いますよ。ヴァカだと思いますよ。

 でも釣人なんてこんなもんです。

 わかっちゃいるけどやめられない。中毒ですね。
 私は2週間釣りに行かないと禁断症状が出るタイプの人間です。