2016/12/24 外房カマシングアジング
日時:2016年12月24日(土) 5:00~14:00
天気:晴れ
潮:若潮
風:爆風
温度:5~15度ぐらい
場所:鴨川方面の漁港
カマス港に行ってきました。
前日から現地には入っていましたが、あまりの爆風に数投し終了、海もガチャガチャで釣りにならない具合でした。
その後、朝マズメまで寝るだけだと退屈なので、横にいるアジンガーと話をしていたところ、最近デイアジングが成立している港のことを細かく教えてくれました。
これだけでも来た価値あるかな?
海が荒れてる日はそこはダメという話だったので、翌日は大人しくカマス港で朝マズメからの上潮パターンを攻略することにしました。
風は朝になっても全く止まず、爆風のままです。
ただ、波は昨晩に比べるとかなり大人しくなってはきました。
で、朝マズメはというと、総ホゲでした。
エサの人も1桁とかそういう具合です。
何と言うか魚が入ってきてない印象でしたが、実はここまでは予測の範囲内でした。
外海ガチャガチャな上に、小潮で干潮のドンつきですから、マズメは渋くて当然。
カマス港はここからが違うのです。
8時過ぎ、お葬式ムードだった朝マズメが終わる頃、皆さん帰り始めましたが、私はシメシメとベスポジに入るのであります。そこからはダラダラと上潮いっぱいまで永遠とアタリ続けます。去年よくあったデイカマシングパターンですね。ボトムにはアジもいるので、時々アジも釣れます。
この日は何故かサバやメッキも混じっていて、なかなか面白い釣りでした。
狙い通りのパターンでしたが、なぜかプラグ系への反応が良くて、ワーム組は若干苦戦気味でした。横のCD3?で攻めてたオサーンは入れ食いでしたね。
サバ6(猫のご飯に)、カマス19、アジ4でした。
写真は途中で撮ったので、その後さらに4本追加してます。
冷蔵庫がカマスだらけになる季節がやってきましたね。
スケールのっけてないですが、カマスが最大35cm、アジも23cmあります。
次回はさらにプラグを揃えて攻略したいと思います。