2016/4/10 大黒海づり施設エギング | 水色深山~ルアー釣りをはじめてみよう~

水色深山~ルアー釣りをはじめてみよう~

主に海のルアー釣りの釣行記とルアー釣りの魅力、自分なりのスタイルやこれから始める方に向けて、発信していこうと思います。

たまにルアー釣り以外やその他のことも書きます。

2016/4/10 大黒海づり施設エギング
 
日時:2016年4月10日(日)6:00~12:00
天気:曇り時々晴れ
潮:中潮
風:無風
温度:10~20度
場所:大黒海づり施設
 
 春を告げるイカが接岸してきたようなので、大黒海づり施設でエギングしてきましたよ。
 今年は例年より2週間前後早いようで、4月に入ると同時に釣れ始めました。大黒海づり施設はシリヤケイカの濃さだけはピカイチのところで、エギングをやるにはうってつけです(シリヤケイカ以外は微妙なところですが)。
 注意点は釣り方制限といって、入場者数が一定の数を超えてしまうと安全のためにルアー釣りが禁止になってしまうことです。
 ですから、例年4月後半の土日祝日になると、エギンガーが集まり過ぎて釣り方制限になってしまうという「何のために来たんだおまえら」状態になります。
 今年は釣れ始めたのが早く、今のところ釣り方制限になるほど人が集まっていません(今日がギリギリだったので、来週はもうヤヴァイかな?)。

 5時半ぐらいに現地に着いて、営業開始と同時に釣りを始めます。釣り方はいつもどおり着底を待って二段シャックリで誘います。詳しい釣り方は、「大黒、シリヤケイカ」で検索すれば上州屋の記事が出てくるはずなのでそちらを参照してください。自分的ポイントは必ず着底させることと、フォールの時間を十分に取ることですかね。

 場内一杯目は自分の三投目でした。500gの中型のシリヤケイカです。


タモに掬ってから刺激しても全然墨を吐いてくれないので、向きに注意しながらエギを外しました。下手するとイカ汁ブシャーですからね。
 その後は周囲にも釣れだし、特に時合が来ることもなくポツポツと釣れました。自分も8時頃と9時頃に2杯追加して、合計3杯でした。


 12時頃、それまでボーズだった仲間にも釣れ、全員とりあえず釣れたので撤収しました。
 写真は4杯ですが、そのうち1杯は仲間が釣ったやつです。


今日の最大サイズは自分が3杯目に釣った900gでした。
シリヤケさんは肉厚なので食べる分には1杯あれば十分なんですよね。


昼食は家系ラーメンに行ってきました。