2016/4/3 新潟東港 ワインド&アジング | 水色深山~ルアー釣りをはじめてみよう~

水色深山~ルアー釣りをはじめてみよう~

主に海のルアー釣りの釣行記とルアー釣りの魅力、自分なりのスタイルやこれから始める方に向けて、発信していこうと思います。

たまにルアー釣り以外やその他のことも書きます。

2016/4/3 新潟東港 ワインド&アジング

日時:2016年4月3日(土)9:00~17:30
天気:晴れ
潮:長潮
風:暴風のち無風
温度:3~17度ぐらい
場所:新潟東港 ハッピーフィッシング

いや、そもそも「ショアジギング爆釣!」とか書いてあった釣り雑誌が悪いのです。ジギングではないだろうと、ショアワインディングだろうがと。

というわけで、今回は安物ながらワインドタックルを揃えて臨みましたよ。

ロッドはタカミヤのワインドマイスター、リールはセドナのC3000です。
ハイギヤじゃないのがキーポイントですね。

んで、例のごとく入場待ちをするわけですが...。

堤防を見に行ったスタッフの人が

「今日は風が強いから時間どおりに開けられないかもしれない。」っと。



夜通し運転して新潟まで来て、朝マズメできないかもしれないという事態。

そして、結局開放されたのは9時過ぎ。


朝マズメオワタ\(^o^)/


当然、中途半端な時間からですから、





となるわけですが、

今回は





9時以降も少しだけ魚がいて、何とか釣れました。


さすがワインドタックル。渋い状況の中、やってやりましたよ。


11時以降は全くあたりもなく、全然釣れないので堤防で爆睡しました。


15時ごろムクリと起きて確認しますが、先端でたまにポツリと上がる程度です。


目的は既に達成しているし、どうしようか迷いましたが、エサの人達がアジを釣っているので、ダメもとでアジングしてみることにしました。

そうしたら、


釣れる、釣れる。


普通に釣れる。


しかも体高があって美味しそうなアジですね。

最終結果はサゴシ1、アジ6でした。

ゴールデンウイークのイナダ祭りの時にもアジングタックルを持っていきます。