【28日目/81日間】 皆既日食前日とCPAライセンス取得への挑戦再開 | Diary of a Goat in NYC

Diary of a Goat in NYC

One Goat and her journey.




 

Day 28
日付: 4月7日(日)
天気: 晴れ。昨日は久しぶりに何度も外出していた反動で、今日はずっと家にこもっていたので気温は不明。
就寝(前日-理想22時): 23:45分
起床 (理想5時): 午前8:15分。
食事: 朝はヨーグルトとブルーベリー、パンとナッツ。切らしていたナッツは昨日ゲット済。

昼は残り物をレンジでチン。一応レタスを切ってオリーブオイルと例の先日頂いた美味しい塩をふって、レンジでチンした後のお皿に一緒に盛り付けた。夜は旦那さんもタンゴに出かけて不在なので残り物のガーリック、茹でたニンジン(ちゃんと茹でたw)とチーズのオムレツをパンと一緒に食べた。近所のスーパーで恐らく50ドル以上購入すると無料でもらえるオレンジを昨日頂いたので、それもカットしてお皿に盛った。それにしても塩が良いみたいで何を食べても美味しい。塩分摂りすぎに注意だ。コレを閉じた後の写真は撮り忘れた。


美味しいお塩についてのブログ:


運動: なし。明日から朝また気を取り直して運動したい。
読書進捗: なし。
スペイン語: 2分
その他変わったこと:
去年の年末に一度CPA取得のために立ち上がったのですが、費用も高く、仕事もどうなるか分からないので一度横に置いて寝かせていたCPAライセンス取得への挑戦を再開。
去年の年末の関連ブログ記事:

きっかけなのですが実は先週金曜日に会社の方にライセンスの状況を聞かれ、また調べ始めた次第なのである。調べても謎な事が多いので結構調べても分からなかった事を3つにまとめ今日はニューヨーク州でCPAライセンスを発行しているNew York State Education Departmentにメールをした。(返事がいつくるかワクワク😀)
州間の移動がやはり国の移動のようだ。綺麗に片付いたらこのブログでも同じような状況に陥った方のためにきっと役に立つ情報が発信できると信じて、一歩ずつ前に進みたい。

下記にリストする所から情報を全て紙でもらわなければならない。まだ本当に紙でのやり取りなのだろうか。カリフォルニア州で最初に申請した際も大変だったなぁっと記憶が蘇る。

  • 日本の大学(卒業証明書と成績、取得授業内容証明書)
  • 中国の大学(留学先、取得授業内容証明書)
  • カリフォルニアのコミュニティカレッジ1 (取得授業内容証明書)
  • カリフォルニアのコミュニティカレッジ2 (取得授業内容証明書)
  • カリフォルニアで勤めたCPA会社(会計会社での就業経験証明書)
  • NASBA (CPAのテストのスコア) or 
  • California Board of Accoutancy (CPAのテストのスコア)
NASBAから直接テストのスコアを送ってもらえる州とそうでない州があると今想像していてカリフォルニア州はCalifornia Board of Accountancyに問い合わせが多分必要だ。きっとこんな状況の人は何百人といるだろうからこういう時はあまり考えずメールで聞いておくのが良い。


もしかしたらニューヨークの基準を満たすために学校にも戻らなければいけないかも。(それもまた悪くはない。)


感謝する事: 

すっごくのんびりしてリチャージできた。

今日の1枚: また明日目を光らせて写真を撮りたい。こちらでは結構騒がれている皆既日食。旦那さんの友人のロシア人教師が天体観測部をお持ちのようで明日旦那さんはその彼に誘われ生徒さん達とも一緒に皆んなで学校で皆既日食を見るそうだ。専用のメガネも20個用意されたらしい(専用メガネはネットで調べるとサングラスより1000倍くらい?暗いそうだ(ちゃんと調べていないので偽情報かも))。私は1人で自宅勤務だ。旦那さんには絶対に肉眼で見てはダメだと言われた。そう言われると「鶴の恩返し」みたいに見たくなるじゃないかと思った。「X」からの拾い物。👇


上記は明日の皆既日食のニューヨークの予定だそうだ。っというか思ったより時間が長い!信じられない。私はこういうのはちょっと怖いのだが。。。