おやじの空手道 -21ページ目

おやじの空手道

44歳、空手入門、目指せ黒帯!

皆さ~ん、いやぁ~暑いっすねぇ~!びっくりびっくりびっくり

 

 

 

こんな暑い夏、皆さんはどうお過ごしですか?キョロキョロ

 

 

 

オイラはと言うと、昨年同様このメンバー4人で、今年も山登り!ラブ

 

01

 

 

 

しかも今回は、オイラ初の山小屋家泊まり。

 

 

 

過去10回の【富士さん】登山でも経験したことがない山小屋泊まりに、ワクワクが止まりません。

(10回目の【富士さん】登山の様子はこちらっ↓)

 

 

 

 

 

まずは今回のコースをご紹介しましょう。おねがい

 

 

 

【長野県松本市安曇】にある【さわんどバスターミナル】から、バスバスで【上高地バスターミナル】まで行きます。

 

 

 

【上高地】から【梓川】沿いを【徳澤園】まで歩き走る人、そこから登山開始。

 

 

 

【長塀山】を経由し、最終目的地は【蝶ケ岳】。

 

 

 

【蝶ケ岳ヒュッテ】に宿泊し、同じルートで戻るコース。さて、オイラたちの山登りはどう言うことになったのでしょうか。おねがい

 

 

 

 

 

 

 

 

1日目。

 

 

まずは朝5時前に【さわんどバスターミナル】に到着。そして早々に【上高地バスターミナル】行きのバスに乗車!

 

 

 

そこから歩き走る人始め、【河童橋】。

 

02

 

【河童橋】から更に歩き走る人

 

03

 

湿地帯を抜け、

 

04

 

「おおぅ、やっぱり熊くまが居るんだな!そう言えば、熊くまの目撃情報目貼ってあったな!」

 

よおし、もし熊くまが出てきたら、まずローキックでダメージを与え、裏拳顔面打ちで上段に気をそらせ、最後は正拳中段突きパンチ!でやっつけよう!

 

 

 

そして【明神池】に到着。

 

05

 

 

06

 

水面のモヤが幻想的ですね!ラブ

 

 

 

更に歩き【徳澤園】へ。

 

07

 

さてここからが登山開始!

 

 

 

「みんなに迷惑かけないよう頑張ります。押忍!」プンプン

 

08

 

 

 

でも、登り始めてスグに分かりました。

 

 

 

今回の登山が、そんなに簡単ではないと叫び叫び叫び

 

09

 

 

 

そして登り始めから約5時間、第一目的地【長塀山】山頂に到着!

 

 

 

「あ~、きつかったゲッソリ!あと1.8kmで最終目的地、頑張ります。押忍!」プンプン

 

10

 

 

 

 

さあ、そろそろ目的地が近づいてきたんじゃないですか?ウインク

 

 

 

って思ったところが、この登山道。ニヤニヤ

 

11

 

 

 

「もう少し、あと少し。頑張るぞ!」プンプン

 

 

 

「んっ?急に、何か拓けてきた気がする!」キョロキョロ

 

12

 

 

 

「えー!もしかして、あれっ山頂じゃん!」

 

13

 

 

 

最後の力を振り絞ったオイラたち。プンプンプンプン

 

14

 

 

 

そしてついに、オイラたちは無事【蝶ケ岳】登頂を果たしたのでした!!ラブ

 

15

 

みんなイイ顔してますね!

(奥に見えるのは【槍ケ岳】ですね!)

 

 

16

 

「皆さん、お疲れさまでした。押忍!」

 

 

 

登頂後、疲れた身体を休めるため、宿泊先【蝶ケ岳ヒュッテ】家に向かうオイラたち。

 

17

(右手に見えるのは【常念岳】ですね!)

 

 

夕食は、山小屋でがっつり。

 

18

 

そう、それはまるで疲れた身体に命を吹き込んでくれる、【富士さん】山頂での「いのちのとん汁」のよう!

(詳しくはこちらをどうぞ↓)

 

 

 

 

登山の疲れも吹っ飛んだオイラたちでした!ラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして2日目の今日!

 

 

 

快適な山小屋でグッスリ寝て、朝はもちろん早起き。ウインク

 

201

 

 

 

その理由は、こんな景色とか、おねがい

 

202

 

 

 

こんな景色を見るため。おねがいおねがい

 

203

 

 

 

朝ごはんもシッカリ食べて、朝からパワー全開のオイラたち。メラメラメラメラ

 

204

 

 

 

お世話になった【蝶ケ岳ヒュッテ】家を後にして、これから下山です。

 

205

 

「【蝶ケ岳ヒュッテ】の皆さん、ありがとうございました。」

 

206

 

 

 

「さあ、今日もがんばるぞっ!皆さん今日もよろしくお願いします。押忍!」プンプン

 

207

 

 

 

下山は意外に早く、あっという間に【長塀山】。

 

208

 

 

 

更にそこからイッキに下り、無事に【徳澤園】へ降りてきたオイラたちでした。

 

209

 

そしてここで昨年同様、〇津さんがみんなにラーメンラーメンを振る舞います。

 

 

 

やっぱ登山でのラーメンは最高ですね!

(昨年の登山の様子はこちらっ↓)

 

 

 

 

 

更に疲れた身体にはアマイもの。ソフトクリームソフトクリームソフトクリーム

 

210

 

 

 

下山の疲れも吹っ飛んだオイラたちでした。ラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこから更に来た道を戻り走る人、【河童橋】へ。

 

211

 

 

 

帰りの渋滞車車車を避けるため、さっそく【上高地バスターミナル】から混雑しているバスバスに乗り込み、

 

212

 

 

 

【さわんどバスターミナル】にて一泊二日の山登りを無事終了したオイラたちでした。

 

 

 

 

ついにここで、〇澤さんとはお別れです。

 

 

 

「〇澤さん、今回もいろいろお世話になりました。ありがとうございました。押忍!」ラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、〇津さんと〇井、オイラの3人は東京に戻る前に【長野県塩尻市】の健康ランド温泉で汗を流し、夕食カレー

 

213

 

 

214

 

 

最後に〇井に自宅まで車で送ってもらい車、オイラ無事帰宅で今回の工程はすべて終了!

 

 

 

「皆さん、今回も初心者のオイラを登山に誘ってくれてありがとうございました!!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オイラ今回の登山で2つ思いました!

 

 

 

1つ目は、素晴らしい仲間と、素晴らしい体験をする。それって、最高の幸せですね!

 

 

 

今回も昨年と同じく〇津さん、〇澤さん、そして高校の同級生〇井。そう全員、もう35年以上の付き合い、気心知れた仲間たち。

 

 

 

今回の山登りは終始晴天晴れ。話によると前日は大雨雨だったとか。

 

 

 

この最高のメンバーに、神様が最高の景色と体験をプレゼントしてくれたんだと思いました。

 

 

 

そしてもう1つ。

 

 

 

オイラ、今回2回目の山登りでしたが、正直言って体力にやや不安がありました。

 

 

 

毎日、自分なりにトレーニングはしているつもりではあるものの、最近体力の衰えを感じます。

 

 

 

でも今回の登山で分かりました。

 

 

 

衰えてはダメなのは、体力だけではなく気持ち。そうチャレンジャー精神だと言うことに。

 

 

 

不慣れなことや新しいことにチャレンジする精神、それを持ち続けることが、これからの人生を元気に楽しく過ごすためにもっとも重要だと言うことです。

 

 

 

オイラ13年前に空手にチャレンジし、今日までやってきました。

 

 

 

空手はなかなか上達しませんが、そこでチャレンジ精神を失ってしまったら終わりだと思います。

 

 

 

自分の苦手なことから逃げず、少しずつ少しずつ努力し続けることが大切だと思います。

 

 

 

そう、カッコイイ空手家になるために。

 

 

 

この先の人生、素敵な仲間と、自分のやりたいこと、なりたいものに向かってチャレンジしていきます。

 

 

 

これからもまだまだチャレンジャー精神を持ち続けながら【おやじの空手道】は続きます。

 

 

 

今後とも宜しくお願い致します!
 

 

 

押忍!