2025.04.08 空手は基本が、、、 | おやじの空手道

おやじの空手道

44歳、空手入門、目指せ黒帯!

いやぁ~、あったかくなってきましたねぇ~!ウインクウインク

 

 

 

寒かった冬が過ぎ、あったかくなったら、さあ皆さん何がやりたいですか?!キョロキョロ

 

 

 

そう、もちろんそれは、

 

 

 

 

 

 

「カ・ラ・テ・ノ・ケ・イ・コ!」びっくりびっくりびっくり

 

 

 

 

 

 

 

 

と言うことで今日もオイラ、仕事帰りに道場へやって参りました。おばけくん

 

01

 

 

 

 

 

 

さあ、今日はどんな稽古となるのでしょうか。キョロキョロ

 

 

 

 

 

まずは基本稽古。ニコニコ

 

 

 

「前屈立ち」や「三戦立ち」での突きの稽古。

 

 

 

やっぱり基本の立ち方は、とても大切ですがホント難しいですね!ショボーン

頑張って稽古します。押忍!

 

 

 

続いて受けの稽古。そして蹴りの稽古と続きます。

 

 

 

蹴りは対面で稽古、しっかりコントロールして自分が狙ったポイント銃を確実に蹴る。

 

02

 

 

 

それには、身体の軸・軸足の返し・蹴り足の抱え込みなど、繰り返し稽古して修得する必要があります。プンプン

 

03

 

 

 

 

 

それでは実際にミットを蹴ってみましょう!

 

04

 

 

 

 

 

もちろん突きグーも同じ。

 

 

 

身体の軸をブレさせず、手打ちにならないようシッカリ腰を切って拳に自分の体重を乗せます。パンチ!

 

05

 

06

 

 

 

 

 

最後は〇井先輩の「トンファーの型」で今日の稽古は終了したのでした!

 

07

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の稽古、みなさんお気づきになりましたか?

 

 

 

そう、最近入門されたお二人がとっても頑張って、日に日に上達されているのです。

 

 

 

もちろん、稽古熱心なお二人ですから、ドンドン上達されるのは当たり前と言えばその通りなのですが、逆にオイラがなかなか上達しないのはナゼ?

 

 

 

その答えが今日の稽古だったのでは?と思います。

 

 

 

結局オイラは自分なりに稽古しているつもりでしたが、基本の動きが身についていないのです。

 

 

 

新入門のお二人と基本の稽古をすると、自分は基本が出来ていないことを実感するのです。

 

 

 

たとえ少し強めに突きが打てても、ただ一発だけで終わってしまっては、それでは組手に活かせません!

 

 

 

身体の軸をまっ直ぐに保ち、シッカリした立ち方のもと次の攻撃が出来てこそ、組手が強くなるのです!

 

 

 

そう、空手は基本が大事なのです。

 

 

 

力まず、疲れず組手で戦う、シッカリと基本を身に着けてこそ、それが叶うのです。

 

 

 

基本に忠実に、目指すカッコいい空手家に向かって、ますます稽古を頑張りたいと思います。

 

 

 

これからも、今日の気づきを忘れずに、まだまだ【おやじの空手道】を続けます。

 

 

 

今後とも宜しくお願い致します!

 

 

 

押忍!!