とっても暑く、とっても長かった夏
も終わり、いよいよ秋本番
!!
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
秋といえば「スポーツの秋」、「読書の秋
」、「食欲の秋
」なんても言いますが、今日はオイラの好きなもう1つの秋をご紹介!
そっ、「秋はやっぱり秋祭りでしょ!」
と言うことで、オイラが今日訪れたのは【埼玉県 川越市】。
そしてその目的は、蔵造の街並みが有名な「小江戸」(こえど)と呼ばれるこの街で、昨日今日と行われた【川越まつり】。
いつもは各町内で保管されている山車(だし)たちが、
【川越まつり】で一斉にお披露目されるのです!
その豪華絢爛な山車たちが、各町内を練り歩きます。
そしてここで迫力のクライマックス、曳っかわせ(ひっかわせ)!
山車と山車がすれ違うとき、挨拶としてお囃子の儀礼打ち(曳っかわせ)が始まります!
圧巻のパフォーマンスに、祭りムードは最高潮!!
大勢の参加者と見物客とともに、秋の祭りを満喫したオイラでした!
オイラ思います。
4年ぶりに大々的に開催された【川越まつり】。
人々の活気と情熱、やっぱりお祭りってイイもんですね!
この規模のお祭りとなると、主催される方々のお祭りに掛ける思いやその準備の大変さなど、オイラには想像もつかないものです。
でもこのお祭りを肌で実感すると、その思いの丈が伝わり見物客のなかで感動となるのです。
情熱をもって何かに取り組むって、とっても素晴らしいと思います。
そう、自分が好きなやりたいことに。
オイラも今、自分がやりたいと思うことには、出来るだけチャレンジしたい思っています。
そう、その1つが空手。
カッコいい空手家になりたいという思いを胸に、やれるだけやってみようと思います。
なかなか上達しませんが、これからもまだまだ【おやじの空手道】は続きます。
今後とも宜しくお願い致します!
押忍!