「あれっ?夏って終わりましたぁ?」
朝夕が急に肌寒くなってきましたが、皆さんいかがお過ごしですか?
季節の変わり目を実感する今日この頃ですが、オイラは相変わらず元気に過ごしております!
と、言うことで今日も皆さんに通常稽古の様子をお知らせしま~す。
まずは稽古後の写真から、
今日も、いつものレギュラーメンバーだけの稽古っ!
んっ!じゃないぃぃーーー
何と今日の稽古には、オイラの尊敬する「【仙台】の最強空手おやじ」〇沼先輩が参加されているじゃありませんか。
〇沼先輩は、毎月【仙台】から東京へ【三浦道場 東京支部】の稽古参加のために上京されていたのです。しかしコロナ禍になってから、東京へ来ることもままならず、今日が久々の上京稽古!
オイラの過去ブログで確認しましたところ、前回の上京は2019年の12月で、実に2年9カ月ぶりの上京稽古となったのです。
「〇沼先輩、おかえりなさい!押忍!」
〇沼先輩を交え、さあ、さっそく稽古開始です。
まずは基本稽古から、基本稽古では身体の使い方を学びます。
ゆっくりとしたスピードで大きく身体を動かし、正しい身体の使い方を自身に叩きこみます。
続いては移動稽古。
移動稽古では身体のバランスを養います。
「騎馬立ち順突き」から「回転鉄槌」、中足での回転は難しく、オイラふらついてしまいました。
「体幹を安定させてふらつかないよう、もっと頑張って稽古します。押忍!」
続いて相手と対峙する対面稽古。
組手をイメージして、相手に攻撃を仕掛けます。組手をイメージしたものの、自分自身の姿勢を正しく保つことの難しさを実感したオイラでした。
最後は型の稽古。
緩急をつけた身体の動きでタイミングを、歩法と角度を付けることで間合いの取り方を稽古したオイラ達でした。
更に今日は武器技の稽古も行います。
今日の武器はヌンチャク。
オイラよくヌンチャクを肘にぶつけてしまいますが、武器技も身体を正しく使うことが大切。
メリハリのある動きでヌンチャクを使いこなしたいと決意したオイラでした。
オイラ思います。
今日は久々に〇沼先輩と一緒に稽古させて頂きましたが、コロナ禍前までは毎月一度の恒例行事でした。
それがこの3年弱で大きく変化、当たり前だったことが当たり前ではなくなったのです。
でもこの間に学んだこともあります。
今まで当たり前で特に何とも思っていなかったことが、実は当たり前ではないこと、そう当たり前ってことがどんなに幸せなことなのかを実感することが出来たのです。
そして最近になって、ようやく少しずつではありますが、以前の当たり前の日常を取り戻しつつあるのではないかと感じ始めました。
マスク無しの当たり前の生活を取り戻せるように、もう少しあと少しだけ頑張る必要があると思います。
こんな当たり前の稽古風景を取り戻せるまで。
オイラこれからもこの幸せに対する感謝の気持ちを忘れずにいたいと思います。
そしてこれからも正しく真面目に、まだまだ【おやじの空手道】を続けます。
今後とも宜しくお願い致します。
押忍!