さて、恒例となりました、シリーズ「初めての空手着!」
今日は、ちょーぷちブログにてご紹介致します。
今回は、どなたのどんな空手着姿でしょうか?
まずは、今回の空手着の紹介から。
今回の空手着はこちらっ!!
「うんっ?三浦道場の空手着のようだけど、なんか違和感があるような、ないようなぁ~
。」
続いて、今回空手着を着る方の紹介です。
今回初めて空手着を着る方はこちらっ!!
「うんっ?こちらは完全に違和感があるような、違和感だらけのようなぁ~
。」
そう、今回のシリーズ「初めての空手着!」、空手着を着るのは、〇な〇君0歳です。
この〇な〇君、初めての空手着なのに、よく見るとすでに黒帯を締めているようですが、実はこの帯、白帯と黒帯のリバーシブル。
状況に応じて、白帯と黒帯を使い分けられるようになっているようです。
白帯・・・もちろん空手初心者の0歳児ですので、白帯からスタートします。
黒帯・・・意外と組手が強く、対戦相手によっては凄まじいテクニックを発揮
します。
例えば、自分のおじいちゃんと組手で戦うとき。
かなり近い間合いから繰り出す「正拳メロメロ突き!」
かなりの破壊力で、黒帯のおいらも腰が砕けて立っていられなくなってしまいます。
威力抜群、黒帯の間合いと技術を習得していると言っても過言ではありません。
「○と○先輩、今後ともお手柔らかにお願い致します。押忍!」
と、いうわけで、本日もシリーズ「初めての空手着」を紹介させて頂きました。
おいら思います。
彼が将来、三浦道場に入門するかは分かりませんが、もしもその時が来るとしたら、それまでおいらも現役で空手を続けていたいと思います。
おいら、息子の○大君と一緒に空手を始めて10年になります。
空手の技術がなかなか上達せずに、何度も諦めかけたことがあります。
でも、今思えばそれも良い思い出で、今まで○大君のお陰で空手を続けてこれて本当に良かったと感じています。
そして今日、新たな目標が出来ました。
「孫と一緒に空手
をやる!!」
その日が来るまで、頑張って稽古を続けたいと思います。
息子と孫
に支えられながら、これからもまだまだ【おやじ(じいじ)の空手道】は続きます。
今後とも宜しくお願い致します。
押忍!