今回は、ちょーぷちブログです。
今日は毎月1度の〇沼先輩上京稽古の日。
「〇沼先輩、毎月毎月お疲れ様です。押忍!」
と言うことで、いつものレギュラーメンバーに加え、おいらの大の仲良し〇渕先生、〇太先輩、〇中先輩も参加して稽古が始まります。
残念ながら、数少ないレギュラーメンバーの1人☆野師匠は、仕事のためお休みです。
「☆野師匠、来月また宜しくお願い致します。押忍!」
さて、まずは型の稽古。
先生・先輩方による型。
やっぱりおいらとは何か違うんだよなぁ~!
とても勉強になります。
続いては、シン・アームガードを着けての対面稽古です。
おいらは〇太先輩と稽古させて頂きましたが、〇太先輩の威圧感に完全に圧倒され、ただただ後ろにさがってしまいました。
とっても反省させられた対面稽古でした。
最後に軽い組手の稽古をして、あっという間に稽古終了時刻です。
「皆さんお疲れ様でした。押忍!」
この後、恒例の反省会(ただの「飲み会」ではありません)へと向かいます。
が、ここで【三浦道場 東京支部】より重大なお知らせです。
今日の稽古には、実は見学者が1名いらっしゃいました。
その見学者の方も反省会(だから、ただの「飲み会」ではありませんって)にも参加して下さいました。
そこで何と【三浦道場】への入門を宣言して下さったのでした。
更に【三浦道場 東京支部】のホームページをご覧頂いた際、実はおいらブログ【おやじの空手道】も読んで下さっていたと!
久々の新入門の方に、大いに盛り上がった「飲み会」(ん?)でした。
おいら今日も感じました。
毎月仙台から稽古のために上京する〇沼先輩。
そしてその日程に合わせて集まる先生・先輩方。
更には、その稽古の様子を見学し、入門を決意する方も。
素晴らしい道場だと思います。
それはきっと、西尾先生の確かな技術と人柄、そしてそこに集まる皆さんと築いた信頼関係のたまものだと思います。
ただの「飲み会」(やっぱり!)の頻度は少し高いような気もしますが、それも「飲みニケーション」(古っ!)。
お互いを知り、分かり合うには必要かと思います。
おいら【三浦道場】で出会えた空手と知合えた皆さんに感謝し、またこれから知合えるであろう方々との新たな出会いを期待しつつ、これからも【おやじの空手道】を続けます。
まだまだ未熟なおいらですが、今後とも宜しくお願い致します。
押忍!