いや~、みなさん毎日暑いですねぇ~!
そんな暑い夏は、思い切ってもっと汗かきましょう!!
と言うことで、おいら今年も【春日部夏祭り】にやって参りました。
祭りの会場はこんな感じ。
既に活気に溢れています。
そして今回も、〇中先輩と【埼玉三浦道場】の皆さまにお世話になります。
あれっ!
毎年大活躍のこの方々の姿が見えないようですが。
んっ?
更にもう1つ、昨年と違うことが、、、
何と今回は西尾先生も参加です。
最初は控えめに後ろの方にいらっしゃいましたが、だんだんヒートアップ。
最後は花棒(はなぼう:御神輿のメインの台棒です)を担ぐように!
さすが西尾先生!冷静に見えて、やっぱり熱い方でした。
手前にはコウ先輩の姿も。
この2人にご指導頂ける【三浦道場東京支部】は安泰ですね!
さて祭りのほうも最高潮に!
おいら今年は、けっこう長時間に亘り御神輿を担がせて頂き、とても疲れましたが大満足。
電車の踏切を渡るところでは、遮断機が上がったと思ったらすぐに警報機がなり始め焦りましたが、何とか無事に【八木崎地区】まで到着。
最後にみんなでひと担ぎして祭りは終了。
「みなさん、お疲れ様でした。押忍!」
おいら今年の【春日部夏祭り】で思いました。
おいらが初めて参加させて頂いたのが2年前で、今回が3回目。
初回の参加から廣瀬先生はじめ【埼玉三浦道場】の皆さまには大変お世話になりました。
そして3年目の今回、西尾先生が参加して下さいました。
こうして人との繋がりは広がり、そして深まっていくのですね!
おいらの今の交流関係は、職場や仕事を通してのもののほか、空手を通じてのものがたくさんあります。
今回のお祭り、ツーリング、富士登山などなど。
やはり人との繋がりは、大事にせねばなりません。
空手を通じて知り合った方々との交流は、ますます大事にしていきたいと思います。
そしてもちろん、先生・先輩方の教えを乞い空手の技術を向上させていきたいと思います。
これからの人生を楽しく有意義で、エキサイティングなものにすべく、まだまだ【おやじの空手道】を続けます。
今後とも宜しくお願い致します。
押忍!