今回もちょーぷちブログです。
何と、まさかの写真なしバージョンで。
今日は三浦師範の講習会の日。
おいら夕方から会社を早退し出席です。
今回も、場所はいつもの【杉並第八小学校】、通称【すぎはち】です。
会場に到着すると、子供達のクラスを指導する三浦師範のお姿が...
やはり相変わらずのド迫力です。
おいら早々に着替えとストレッチを済ませ、大人のクラスの始まりを待ちました。
そして、ほどなく大人のクラスが始まります。
今回は、三浦師範に武器技をお教え頂きます。
まずはトンファー。
高円寺道場でも何度か稽古させて頂きましたが、なかなか上手くいきません。
「うぎぃっ!」
おいら引き手の際、トンファーの先が脇腹を直撃。
小さな声が漏れてしまいました。
あ~痛かった。
続いては棒です。
実はこれがもっと酷かったですね。
三浦師範の掛け声に、ほとんどついていけません。
完全に稽古不足でした。
そして、あっという間に三浦師範の講習会は終了となりました。
今回の講習会。
まず皆さんにお見せする写真が一枚も無いこと、申し訳ありません。
確かに、いつも写真を撮る余裕は無いのですが一枚も無いとは...
(実際の写真や画像は、オフィシャルブログやYouTubeにてご覧下さい)
また自分自身として、あまりにも武器の使い方や型が出来なかったことも反省です。
せっかく三浦師範にお教え頂いても、それを日ごろから繰り返し稽古し、体得しなければ意味がありません。
これからは、もっと日ごろから稽古し、そして最強のおやじに成るべく【おやじの空手道】を続けます。
トンファー、棒、ヌンチャクなどをシッカリ振れるよう頑張ります。
今後とも宜しくお願い致します。
押忍!