昨日は和歌山での仕事でしたが、今日はおいら朝から大阪へ移動です。
取引先での面談、商品在庫の確認などを行う監査業務を終え、東京に戻ります。
新大阪駅にて。

「おいら【のぞみ】に乗ったよ!」
「やっぱ新幹線



(

と、言うことで【新大阪駅】を出発。
まもなく【京都駅】に到着です。
「う~ん、京都っぽいなぁ~!」
んで、次は【名古屋駅】ですね。
「あら、写真撮るタイミング逃した!」
そして、川(橋?)を渡ります。

「え~と、何川だっけかなぁ?」
どんどん東京に近づいてきました。
ここで、おいらの過去ブログをご覧の方はお気づきだと思いますが...
残念ながら、皆さんが期待される写真はございません。
おいら【新大阪駅】で指定席券を購入しましたが、その際座席には空席があったものの、【東京駅】へ向かって左の窓側の座席は既に一杯でした。
そう、おいらの尊敬するあの方?



「どんだけブームやねん!!」
あっ、それで思い出しました。
大事な通知を忘れております。
本年度の【○○さん登山】は、当初の予定であった7月27日、28日を変更致します。
翌週8月3日(土)、4日(日)となりましたので、参加される方はご注意下さい。
ちなみに日程変更の理由は、世界遺産の登録により大勢の登山者が訪れることでしょう!そこでピークと予想される7月27日、28日の様子をテレビなどで見て、再度登山ルートと登山スケジュールを検討すべきと考えたからです。
参加者の皆様には日程変更となり、ご迷惑おかけ致します。
『自己責任』となりますが、奮ってご参加下さい。
そうこうしているうちに【新横浜駅】と【品川駅】に停車し、気が付くと
「んっ?もう【東京駅】?」
と、言うことで【東京駅】に到着。
ちょっと早めですが、おいら【東京駅】から高円寺道場に向かいました。
今日の昇級審査を受けるのは3名。
茶帯への昇級審査を受けるのは☆野さん(通称:☆野師匠 若しくは ヒゲのおじさん)。
そう10人組手です。
そして、3級(緑帯茶色ストライプ)を目指すのは、○井さんとおいらのおやじコンビ。
おいら4回目の昇級審査です。
もう、ここからはいつものごとく、おいらの心の余裕は空っぽで写真撮影も終了です。
ようやく撮った2枚の写真はこんな感じ。
何の写真なのか、あんまり良く分かりませんな。
んで、審査に戻ります。
おいら達3名は、それぞれ【三浦道場】の【受けの型】を披露。
二つ目の型は【転掌】でした。
おいら西尾先生から、【正中線】への突きの向きと、【転掌】の時の指の角度をご指摘頂きました。
頑張って稽古します。
押忍!ありがとうございます。
そして☆野師匠の10人組手が始まります。
まず西尾先生。
そのあと黒帯の先輩方から帯の順番に相手となります。
おいらは8人目にお手合わせ頂きました。
☆野師匠も、息があがり苦しそうでしたが、さすがこの「ヒゲのおじさん」は、ただ者ではありません。
おいらも、転ばされてしまいました。
「んなぁろっ!!」
おいらその後も頑張って、攻撃させて頂きました。
ついに10人目。
西尾先生です。
最後の力を振り絞り、突きを中心の攻撃。
見事10人組手を達成しました。
「☆野師匠、お疲れ様でした!」
3名の審査結果は後日、西尾先生から連絡があるようです。
今日の昇級審査を受けて、おいら思いました。
「やっぱり基本が大事、それには稽古あるのみだ。」
また、
「スタミナ付けることと、呼吸。おいらの課題だ。」
今日の☆野師匠の10人組手を見て、おいらより年上の先輩がチャレンジされていることに対し、とても良い刺激を受け、また感動しました。
おいら、これからも頑張って【おやじの空手道】を続けます。
皆様には、ご迷惑をお掛けするかと思いますが、今後とも宜しくお願いします。
押忍!