来月には【富士さん】の山開きが行われ、おいら達【富士登山部】もいよいよ始動。
予定では、7月27日・28日【富士さん】におじゃましようと思います。
今年は、大混雑が予想されていますので、じっくり計画を立てて実行予定。
【富士登山部】部員の皆さん、準備万端整えて望みましょう!!
話はかわりますが、何と言っても【富士さん】は、日本一の高さを誇る山。
その高さは3776メートル。
毎年【富士登山部】の活動でも、その高さ(標高)による気圧の低さと、空気の薄さで【高山病】にかかる部員が出ます。
この【富士さん】の高さに負けないように、今回おいら、長いタイトルの強化合宿を開催。
題して「高所の恐怖を克服せよ!!」
まずは合宿地にて、合宿内容のDVDを見ます。

「う~ん、何か良く分かりませんな」
そして、装備を整えます。
何かベルトやフック、ヒモやロープがたくさん付いた物を着ます。
そして、

15人ほどが、こちらの飛行機に乗り込みます。
「んっ?ちょっと待ったー! これってもしかして...」
おいら達を乗せた飛行機は、ぐんぐん上昇します。
高度14000フィート、地上約4000メートルの上空にきました。
ここで事件が起こります。
何と、おいら達が乗った飛行機のドアが開いてしまいました。
更に、搭乗者が1人、2人と機外に投げ出されていきます。
「きぇぇぇーーーー!!」
ついに、おいらを含めパイロット以外の全員が飛行機の外へ。
まぁこんな感じです。

そう、今回の強化合宿とは、【スカイダイビング】で高所の恐怖を克服することでした。
実は、おいら人生初の【スカイダイビング】。
およそ4000メートルの上空から、地上1000メートルの地点まで急降下です。
その落下速度は時速200キロメートルにも達するそうです。
実際おいらも体験しましたが、落下直後の数十秒は呼吸もできず、ただものすごいスピードで落ちているって感じ。
初めて雲の中を通りました。
「雲の中を通ると、冷たいし濡れるんだな」※地上に着いてから思いました。
地上1000メートルの地点でパラシュートが開き、そこからは巨大ブランコにでも乗っているよう。
素晴らしい海岸線の景色を見ながら、地上に向けてゆっくりと降りてきます。
そして、こんな感じで無事着地。
【スカイダイビング】中の写真は撮れませんでしたので、これがダイビングの証明書です。

おいらのパートナーは【Mike】さんです。プロレスラーのような体型でした。
おいら、今回の合宿テーマに掲げたように、以前は若干高さに恐怖を感じる性格でした。
特に【高所恐怖症】とはいかないまでも、ちょっと高いところから下をのぞくと背中がゾクッとしてました。
それが、今回の【スカイダイビング】を経験したことで、スッカリ克服できました。
その証拠がこちら。

階下のプールを、上から写真撮影してみました。
以前のおいらには、これはたぶん出来なかったことでしょう!
と、言うことで、やっぱり何事も経験が大事だと思います。
もし、【スカイダイビング】未経験の方がいらっしゃれば、是非チャレンジしてみて下さい。
きっと新しい発見と、新しい自分にあえると思います。
何事も喰わず嫌いや悪い先入観で、チャレンジする前にあきらめてはダメだと思います。
今後もチャレンジャー精神を忘れずに、何事にも積極的に取り組んでいきたいと思います。
そしてこれからも【おやじの空手道】は続けていきます。
今後とも宜しくお願いします。
押忍!!