4月18日 お台場にて | おやじの空手道

おやじの空手道

44歳、空手入門、目指せ黒帯!

今日はお台場に行きました。

おやじの空手道-kanransya

おやじの空手道-fujiterebi

とっても天気がよく、ピクニック気分で気持ちよかったです。




行った目的は、4月19日にオープンする「ダイバーシティ東京」

                     ↓
おやじの空手道-daibacity 1

2階フードコートの、知り合いの店の見学です。


もしよかったら、皆さんも行って食べてみて下さい。



ベジタブルボウル(野菜がたくさんのった丼物)は最高ですよ!


おやじの空手道-sumoma
(ベジタブルボウルの画像が無くすいません。)



フードコートを出ると、




おやじの空手道-gandamu ushiro


こっ、これはーー!!!





実物大のガンダムがーーー!!!



おやじの空手道-gandamu yoko

正面からの姿は見れませんでしたが、すごい迫力です。


たぶん、マニアには最高だと思います。







もう一つの目的は、屋上に出来た「都会の農園」


おやじの空手道-tokaino

の視察です。



レタス
おやじの空手道-retasu?


プチとまと

おやじの空手道-tomato
が植えてありました。



何とそのうしろの建物は

おやじの空手道-fujiterebi&nouen

○ジテレビではないかーー!!



思わず「ここってお台場だな?」って思うくらい
不思議な絵でした。


でもなぜお台場に農園が?って思ったのは
おいらだけではないハズです。


早速関係者に聞いてみると

「都会のコンクリートジャングルの中に、ほんの

ちょっと安らげる、心地いいスペースを提供したい」

とのことでした。



先日も、保育園児を招待しジャガイモやニンジンを

植えたそうです。


それをまた保育園児が自分達で収穫し、カレーライスを

作って食べる予定だそうです。



ほのぼのとして、何かいい話だな~って思いました。



自分の考え方や生き方をちょっと立ち止まって考えたく

なる日でした。



おいらは今、週2回の空手の稽古をしていますが、ただ

技術を磨くだけではなく、心も磨く必要がありそうです。


そして、

たくさんの人達と出会い、

たくさんの人達と過ごし、

たくさんの人達に感謝の気持ちをもって人生を生きる


これが大事だと感じます。



これからもまだまだ「おやじの空手道」は続きます。

もっともっと、技術と心を磨き、立派なおやじになりたいと

思います。今後とも宜しくお願いします。



押忍!