出雲大社神門通りのお土産&カフェ《いづも寒天工房》です
店内しまねのいいもんコーナーの横の商品棚です
津山屋製菓株式会社のスーパーバイヤーが世界を駆け回って集めたコレクション

最近ますます充実しております
こちらは 染付くじら柄の小皿、おちょこ、平皿、楕円深鉢
くじらは、出雲大社とご縁が深い松江市の美保神社のある美保関町と深い関係がございます
出雲大社とは深いご縁がある松江市の美保神社がある美保関町はその昔、松江藩による鯨方が設置されていたそうです
その様子は美保神社の宮司記録から、鯨肉は美保関の名物であり、骨は肥料として使われたり、腱や筋は工芸品に使われている様子がわかります
今でいう、ホエールウォッチングをする見物人で賑わっていたそうですよ
美保神社は商売繁盛の「えびす様」の総本山と、豊作の神様「三穂津姫様」を祀っており、神様の港とも呼ばれています
世界のいいもんまで集めました♪
《いづも寒天工房》は、出雲大社を目指して「一の鳥居」を過ぎ、しばらく行った左手にございます
ローカル線一畑電鉄「出雲大社前」駅の斜向かいです