
&
久々寝すぎて・・・カラダが固まった

世間は連休中日?
暇人は・・・読書でも
ってことで・・・
今日はコレから


ちょいと、注入。
やはり
名将と呼ばれる人達
共通点いっぱいじゃな

ジョゼ・モウリーニョ
(レアル・マドリード・チェルシー他)

「戦術自体が問われる時代は終わった。
戦術そのものではなく、戦術を実現
するためのトレーニングで差はつく」
アレックス・ファーガソン
(マンチェスター・ユナイテッド他)

「監督として大切なのは、
よい指導をするには反復はかかせない
という確信を持つことである」
ジョゼップ・グアルディオラ
(バルセロナ他)

「バルサには素晴らしい選手がそろってる。
でも一番大事なのは努力。
努力しなければ、どんなチームに
負けてもおかしくない」
アリゴ・サッキ
(イタリア代表、ミラン他)

サッキ流トレーニング
「反復、反復、そしてまた反復」
上手くなるために
勝つために
努力・練習
それも基本となるモノを
繰り返し

もう1つ共通点が

サッキ
「スター選手が欲しいのはもちろんですが
仕事を愛し、礼儀正しさやプロとしての
マナーを持った気高い選手が必要」
グアルディオラ
練習にも信賞必罰*を徹底
(*:賞罰を厳格に行うこと)
ファーガソン
様々な規律を持ち込む
ことでチームを改革
モウリーニョ
規律はすべての基本である。
規律ある練習を通して戦術を徹底
そういえば、
こないだの箱根駅伝で
優勝した日体大の
強化委員に招へいされた
渡辺公二氏

彼もまた
日常の規律から徹底し
優勝へと導いた

ケースバイケースであろうけども
指導というのは
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
大変じゃのぉ~

日常生活の大切さ
反復・継続努力の大切さ
これらは
なんにでも
当てはまる

もぅ一度
スイッチ入れて
ふぁいと~


よしもと’S
今宵
広島市はまとまった雨
夜中に車のよごれを
しっかり落として欲しいと
思う・・・
掃除が苦手なオトコ